MENU
アプリで英会話トレーニング【Speak(スピーク)】世界基準の英会話を初心者から学ぶならまずは無料体験から!

Duolingoって複数アカウントを作れるの?作成方法から活用術まで徹底解説

「Duolingoをもっと効果的に使いたい」「家族みんなでお得に学習したい」そんな思いを抱いている方は多いのではないでしょうか。

語学学習を続けていると、初心者用と上級者用を使い分けたい、家族それぞれのペースで学習したい、といった場面が出てきますよね。そんなときに役立つのが、Duolingoの複数アカウント活用です。

結論から言うと、Duolingoで複数アカウントを作ることは可能ですが、公式から推奨されているわけではないということです。

ん?どういうことだ?なんかあいまいだなぁ、って感じですよね。

そこで今回は、Duolingoで複数アカウントを安全に作成・運用する方法から、ファミリープランでコストを抑える裏技まで、実際のユーザー体験をもとに詳しく解説していきます。

  • Duolingoで複数アカウントを作る方法
  • アカウント共有のリスクと回避策
  • ファミリープランで費用を抑える裏技
  • Duolingo English Testにおける注意点

ちなみに、英語学習をしたいと思ったら目的に沿った語学学習をすることが大切です!無料から有料までいろいろなアプリがあるのでぜひ活用していきましょうね。

スクロールできます
アプリ特徴おすすめ度

スピーク
初心者向きの英会話アプリ!
様々な機能を活用して初心者が恥ずかしがらずに話せる
段階を追って英文作成・発話ができるようになる
グローバルに展開しており有料アプリの中で圧倒的ユーザー数
海外発祥のサービスなので操作性に慣れるのに時間がかかる
公式サイトへ
発話量★★★★★
操作性★★★☆☆
初心者向け★★★☆☆

ディアトーク
英会話スクールの先生がAI!
初級を脱し圧倒的な発話量を求めるならディアトーク一択!
好きなAI先生(美男美女)と自由に英会話が楽しめる
何回同じ話をしてもどんな話題を振っても怒られない
わからない表現は日本語で確認できる
文法解説が少ないため完全に初心者には不向き
公式サイトへ
発話量★★★★★
楽しさ★★★★★
初心者向け★★☆☆☆

トーキングマラソン
あと一歩の英語力を高めたい!
確実に使えるフレーズを身につけたいならトーキングマラソン一択!

留学や海外赴任中に勉強したフレーズを使用して自信がつく

1回あたりの学習時間が決まっていて操作性がシンプルなので習慣化しやすい
外人の彼氏彼女に自分の意見をはっきり伝えらるようになる
もっとたくさん勉強したい!という人には学習時間が短い
公式サイトへ
発話量★★★☆☆
楽しさ★★★★☆
定着度★★★★★

スタディサプリTOEIC
文法解説もついていて傾向と対策を掴める!
TOEIC対策にはスタディサプリTOEIC一択!

動画を見ながらTOEIC頻出文法を要チェック
重たい問題集を持ち運ばなくても移動中に勉強できる

満点を狙う人には少し物足りなさがある
公式サイトへ
目的意識★★★★★
定着度★★★★★
楽しさ★★★☆☆
この記事の目次

【技術的には可能です】Duolingo複数アカウントは作成可能?

duolingo
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • 基本的な学習機能が無料で提供されており、文法や語彙、発音などを効果的に学習できます。
  • レッスンは1回あたり数分で完了し、スピーキング、リスニング、ライティング、リーディングの各スキルをゲーム感覚で楽しく学べます
  • アプリの操作が直感的でわかりやすく、初心者でも簡単に利用を開始できま
デメリット
  • 学習内容が簡単すぎて上級者には物足りない場合があります
  • 一部のフレーズに不自然な表現が含まれていることがあり、実際の会話での使用には注意が必要です

多くの方が疑問に思う「そもそもDuolingoで複数アカウントって作れるの?」という質問。結論から言うと、Duolingoでは特定の条件下で複数アカウントの作成が可能です。

ただし、正しい方法と注意点を理解していないと、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もあります。まずは基本的なルールを確認していきましょう。

複数アカウントを作成できる画面がある

アカウント登録画面がある

Duolingoの公式サポートページでは、「同じメールアドレスで複数のアカウントを作ること」に関して、特に決められた回答をしているわけではありません。

少し前までは、「アカウントを作れる」としていたそうですが、今は特にその画面がなくなったみたいですね。

ただ、アカウントログイン画面にいくと、「別のアカウントを追加」というページがあるため、完全に禁止しているわけではなさそうです。

子供や家族のために二つ目のアカウントを作成したい場合、二つ目のアカウントに使用する別名のメールアドレスを作成することで登録できます。

公式が想定している利用シーンは以下の通りです。

想定シーン
  • スマホを持たない子供向けに、1つのデバイスで複数人が学習できるようにする

特に家庭での語学学習では、お母さんは趣味で韓国語、お子さんは学校の授業に合わせて基礎英語、といった具合に、それぞれ異なる目標を持っているケースが多いですよね。

1アカウント使い回しは禁止・ファミリープランが正解

ここで重要な注意点があります。複数アカウント作成ができそうだからといって、1つのアカウントを家族で使い回すのは適切ではありません

正しいのは「それぞれが独立したアカウントを持つ」こと。そして複数人でお得に利用したい場合は「ファミリープラン」を活用することです。

例えば、朝はお父さんがスマホでログイン、夜は息子さんが同じアカウントでタブレット学習、といった使い方は避けましょう。学習履歴が混在してしまい、それぞれの進度管理ができなくなってしまいます。

そうはいってもお金がもったいない…という場合、ファミリープランなら、年間13,200円で最大6人まで利用可能。1人あたり月額わずか183円という破格の料金で、それぞれが独立したアカウントを持てますよ。

English Testのみ複数アカウント厳禁・違反でブロックされると明記

DuolingoDulingoテスト
公式サイトに明確な記述はないが技術的には可能絶対にNG

一方で、絶対に注意すべき例外があります。それが「Duolingo English Test」です。

英語能力を証明するこのテストでは、複数のメールアドレスやアカウントを使った受験は厳格に禁止されています。

公式ヘルプページでも「テストには1つのメールアドレスやアカウントしか使用できません。これに従わない場合、2つ目のアカウントがブロックされます」と明記されています。

不正行為とみなされるリスクを避けるため、必ず1つのアカウントでのみ受験しましょう。この点は、一般的なDuolingo学習アプリとは異なるルールなので、混同しないよう注意が必要ですね。

複数アカウントの具体的な作成方法

複数アカウントが作成自体は可能だとわかったところで、実際の手順を見ていきましょう。方法はいくつかありますが、最も簡単で確実な方法から順番に解説します。

どの方法を選ぶにしても、後々の管理を考えて、わかりやすいルールを決めておくことが大切です。

エイリアス機能(+記号)で同一メールから作成

最も手軽な方法が、Gmail等のエイリアス機能を使った方法です。これは「+記号」を使って、1つのメールアドレスから複数の別名アドレスを作る仕組みです。

例:メインアドレスが「yamada@gmail.com」の場合

  • 1つ目のアカウント:yamada@gmail.com
  • 2つ目のアカウント:yamada+duolingo2@gmail.com
  • 3つ目のアカウント:yamada+family@gmail.com

+記号以降の文字列は自由に設定できます。「english」「korean」「beginner」など、用途がわかりやすい名前をつけておくと管理が楽になります。

この方法のメリットは、すべてのメールが元のメールボックスに届くこと。アカウント管理やパスワードリセットの際も、1つのメールアドレスで一元管理できるため非常に便利です。

Facebook・Gmail・メアド組み合わせの手順

より確実性を求める場合は、異なる認証方法を組み合わせる方法もあります。

Duolingoは、メールアドレスを使用するか、既存のGoogleもしくはFacebookアカウントを使用することで新規のアカウントを作成できます。

  • 1つ目:Facebookアカウントで登録
  • 2つ目:Gmailアカウントで登録
  • 3つ目:通常のメールアドレスで登録

この方法なら、万が一どれかのアカウントでトラブルが発生しても、他のアカウントには影響しません。家族でそれぞれ異なる認証方法を使えば、プライバシーも保たれます。

同一デバイス登録エラー「PCブラウザで解決」

複数アカウント作成で最もつまづきやすいのが、同一デバイスでの登録エラーです。特にスマホアプリで2つ目のアカウントを作ろうとすると、「招待画面を経ずに、いきなりアプリが開く」というトラブルが頻発します。

解決方法は意外とシンプル: PCのブラウザ(Chrome、Safari等)で Duolingo.com にアクセスして登録する

これだけで、ほとんどの登録エラーが解消されます。スマホアプリには過去のログイン情報が残っているため、新規アカウント作成が正常に動作しないのです。

  1. PCブラウザでduolingo.comを開く
  2. 「スタート」ボタンをクリック
  3. 新しいメールアドレス(またはエイリアス)で登録
  4. 登録完了後、スマホアプリでログイン

この順序で進めれば、同一デバイスでも問題なく複数アカウントを管理できます。一度PCで登録してしまえば、後はスマホアプリでも通常通り利用可能です。

ファミリープランで年間費用を6分の1にできる

ここからは、複数アカウントを最もお得に活用する方法として、ファミリープランの詳細を解説していきます。このプランを上手く活用すれば、語学学習にかかるコストを大幅に削減できますよ。

実際に利用している家庭では、「家族みんなでモチベーションを保ちながら、お財布にも優しい」と好評です。

13,200円を最大6人で割ると月183円の計算

Duolingoファミリープランの年間料金は13,200円です。これを最大利用人数の6人で割ると、なんと1人あたり年間2,200円、月額に換算するとわずか183円という破格の料金になります。

公式ブログでも「Duolingoファミリープランでは、1つのSuper Duolingoアカウントにつき、最大5人まで招待することができます」と案内されており、契約者を含めて最大6人での利用が可能です。

料金比較(年間)
  • 個人プラン:9,000円 × 6人 = 54,000円
  • ファミリープラン:13,200円(6人分)
  • 差額:40,800円もお得!

コンビニのおにぎり1個分程度の月額料金で、広告なし・無制限ハート・オフライン学習といったプレミアム機能がフル活用できるのです。

家族4人で利用した場合でも、1人あたり月額275円。英会話スクールの月謝が1万円前後することを考えると、コストパフォーマンスの高さは圧倒的ですね。

重要なのは、公式ブログでも「他のアプリやウェブサイトと違い、同じ世帯に住んでいる必要も、同じ名字である必要もありません。お友達やご近所のお知り合い、職場の仲間も『ファミリー』です」と明記されていることです。友人同士での利用も正式に認められています。

既存アカウントをそのまま招待・新規作成不要

ファミリープランの大きなメリットの一つが、既存のアカウントをそのまま招待できることです。

「ファミリープランに参加するために新しくアカウントを作り直す」といった面倒な手続きは一切必要ありません。

  1. 契約者がファミリープランに加入
  2. 招待したいメンバーのメールアドレスまたは電話番号を入力
  3. 招待URLが送信される
  4. メンバーが招待URLをクリックして参加

学習進度、連続記録、XP、すべてがそのまま引き継がれるので、今まで積み上げてきた努力が無駄になることはありません。

特に連続記録(ストリーク)を大切にしている方にとって、これは重要なポイントです。100日、200日と続けてきた記録がリセットされてしまうリスクがないのは安心ですね。

また、すでに個人の有料プランを利用している方は、設定画面からファミリープランへのアップグレードも可能です。残り期間に応じて料金調整も行われるため、損をすることなく移行できます。

【まとめ】複数アカウントの作成は可能だがファミリープランの検討もおすすめ

複数アカウントの作成は「やってはいけないこと」ではありませんが、正しい方法で行うことが大切です。特にお子さんとの共有や家族学習では、それぞれに合った環境で学べることが続けるコツ。

また、コスト面が気になる場合は、ファミリープランの活用がもっとも安心でお得な選択肢です。アカウントを分けることでモチベーションも保ちやすくなりますし、進捗の管理もしやすくなりますよ。

最初はちょっと手間に感じるかもしれませんが、一度設定してしまえば日々の学習がスムーズに進みます。この記事を参考に、あなたやご家族に合った使い方を見つけてくださいね。

「Duolingo以外にも気になるアプリがある」という方は、以下の記事も参考にしてみてください。

スクロールできます
アプリ特徴おすすめ度

スピーク
初心者向きの英会話アプリ!
様々な機能を活用して初心者が恥ずかしがらずに話せる
段階を追って英文作成・発話ができるようになる
グローバルに展開しており有料アプリの中で圧倒的ユーザー数
海外発祥のサービスなので操作性に慣れるのに時間がかかる
公式サイトへ
発話量★★★★★
操作性★★★☆☆
初心者向け★★★☆☆

ディアトーク
英会話スクールの先生がAI!
初級を脱し圧倒的な発話量を求めるならディアトーク一択!
好きなAI先生(美男美女)と自由に英会話が楽しめる
何回同じ話をしてもどんな話題を振っても怒られない
わからない表現は日本語で確認できる
文法解説が少ないため完全に初心者には不向き
公式サイトへ
発話量★★★★★
楽しさ★★★★★
初心者向け★★☆☆☆

トーキングマラソン
あと一歩の英語力を高めたい!
確実に使えるフレーズを身につけたいならトーキングマラソン一択!

留学や海外赴任中に勉強したフレーズを使用して自信がつく

1回あたりの学習時間が決まっていて操作性がシンプルなので習慣化しやすい
外人の彼氏彼女に自分の意見をはっきり伝えらるようになる
もっとたくさん勉強したい!という人には学習時間が短い
公式サイトへ
発話量★★★☆☆
楽しさ★★★★☆
定着度★★★★★

スタディサプリTOEIC
文法解説もついていて傾向と対策を掴める!
TOEIC対策にはスタディサプリTOEIC一択!

動画を見ながらTOEIC頻出文法を要チェック
重たい問題集を持ち運ばなくても移動中に勉強できる

満点を狙う人には少し物足りなさがある
公式サイトへ
目的意識★★★★★
定着度★★★★★
楽しさ★★★☆☆
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次