MENU
新着記事
アプリで英会話トレーニング【Speak(スピーク)】世界基準の英会話を初心者から学ぶならまずは無料体験から!

スピークアプリ(Speak)の無料会員の特徴と解約方法をわかりやすく解説【2025年版】

この記事の目次

スピークアプリとは無料会員でも使えるAI英会話アプリ

「英会話を始めたいけど、アプリって本当に効果あるのかな…」「無料でどこまでできるんだろう?」

いざ英会話の勉強をはじめるとなったときにそんな疑問をお持ちではないでしょうか?

この記事では、AI英会話アプリ「スピーク」の無料会員の特徴から解約方法まで、実際の使用感を交えながら詳しくご紹介していきます。

この記事のポイント
  • スピークアプリの無料会員でできること
  • 有料会員と無料会員の違い
  • スムーズな解約方法と注意点
  • 解約後も英語力を維持する方法
スピーキング特化型のAI英会話学習
★★★★☆
・とにかくスピーキングに特化
・初心者から海外出張や留学を目指す方まで幅広く活用可能
・忙しい社会人でもスキマ時間で英会話を学べる
・7日間の無料トライアル実施中

スピークアプリの基本概要

スピークは、レベルを問わず楽しめる、最新のAI技術を活用した英会話学習アプリです。

提供する会社名は「Speakeasy Labs, Inc.」。本社はアメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコ…つまりスタートアップの聖地と言われる場所で立ち上がりました。

それから資金調達を続けざまに行い世界に展開中。日本でのサービスは2023年。最近はCM放送で目にする機会もあるのではないでしょうか。

なんのこっちゃ?かもしれないけれどもスタートアップ界隈において「シリーズCラウンドとして7,800万ドル(約117億円)を調達」&ユニコーン企業となるというのは本当にすごいスピードと規模です!

従来の英会話アプリとは一線を画す特徴として、AIとの自然な会話練習や発音チェック機能を搭載しています。

AI技術には、ChatGPTを開発したOpenAI社も絡んでいますよ!

主に以下の4つの特徴のもと、英語を話す機会が少ない学習者にとって、効果的なスピーキング練習の場を提供してくれます。

私も早速アカウントを作成して、自分だけのコースを作ってみました。

最初にいくつかのアンケートに答えれば、あっというまに学習プランの出来上がりです!

これは教科書をそろえるなどの手間がかかりませんからね。初心者向けから上級者向けまで人の数だけプランが出来上がります。す、すごい!

登録時に情報を入力すると自動でオリジナルコースが作成されました!

スピークは有料プランもあるのですが、無料会員でも基本的な機能を体験できます。最初に自分のレベルを申告した上でプランが作成されるため、英会話初心者から上級者まで、自分のペースで学習を進められるのが魅力です。

主な学習コンテンツ
  • 日常英会話
  • ビジネス英語
  • 旅行英語
  • 発音トレーニング

サンフランシスコではAI英語学習アプリ開発が戦国時代に入っています!たとえば同じようなサービス(発音に特化)にはElsa Speak(エルサ)というサービスもありますね。

ELSAはgoogleが出資しているAI英会話アプリです!

スピークアプリが人気の理由

発話量をカウントされるのはすごい…!!!

スピークアプリは全世界で1,000万件以上ダウンロードされており、世界中の語学学習者が使用しています。なぜ多くの学習者がスピークを選んでいるのでしょうか?

最大の理由は、「圧倒的な発話量」にあります。一般的な英会話レッスンと比べて、1日たった20分の学習で約1,100語もの発話練習ができるんです。

無料会員でできるAIとのロールプレイ。そして有料会員になると体験できる場面ごとのフリートーク。発話練習をするならこれらが一番だな、と感じました。

スクロールできます
目的発話量楽しさ初心者中上級TOEIC場面限定積み重ね操作性(日本発)
1位
ディアトーク

Duolingo

Duolingo

ディアトーク

スタサプTOEIC

スタサプ日常会話

スピークバディ

トーキングマラソン
2位
スピーク

ディアトーク

スピークバディ

トーキングマラソン

Santaアルク

トーキングマラソン

スピーク

ディアトーク
3位
TORAbit

Gymglish

スピーク

TORAbit

ディアトーク

Elsa Speak

スピークバディ

スピークアプリの主な特徴

スピークの特徴は、単なる英会話練習にとどまりません。

何度も繰り返している通り、AIによって最適な学習コンテンツを提案してくれます。例えば、挨拶や自己紹介から始めたい初心者には基礎コースを、ビジネスシーンですぐに使える表現を学びたい方には、上級コースを推奨するといった具合です。

私が結構感動したのはフリートークのあとのフィードバックです。

STEP
場面を確認する

「カフェ」を選んだら、そこで何を聞かなければいけないのか指示が出されます。

STEP
いざフリートーキング

AIを相手に話す話す話す…!!自由に何を話してもちゃんと回答してくれますしかも優しいです

STEP
つまってしまったフレーズを復習する

自分の発話フレーズにあやまりがあれば、それを指摘して復習の機会を与えてくれます

なんだか話しすぎたら参加者ランキングで1位になってしまいました…笑

自分が話せなかったフレーズ(言いたくても言えなかった表現)をAIがちゃーんとくみ取って復習しましょうと言ってきてくれるのはとても画期的です。

これまでの英語学習で「覚えても忘れてしまう」という経験をお持ちの方にとって、心強い味方となるはずです。

スピーキング特化型のAI英会話学習
★★★★☆
・とにかくスピーキングに特化
・初心者から海外出張や留学を目指す方まで幅広く活用可能
・忙しい社会人でもスキマ時間で英会話を学べる
・7日間の無料トライアル実施中

スピークアプリ無料会員の特徴と制限

と、まぁたくさん話せたぞ!と感動したのですが残念ながらそれは有料会員の話でした。

結局多くの方が気になるのが、無料会員の機能と制限ではないでしょうか。無料会員の特徴や制限、そして効果的な活用法まで、具体的にご紹介していきます。

機能 無料 プレミアム プレミアムプラス
レベル別レッスン Day0のみ 全レッスン 全レッスン
AI会話練習 一部機能 制限あり 無制限
ミニコース 一部のみ 全コース 全コース
スピークチューター 体験のみ 制限あり 無制限
カスタムレッスン × 利用不可 制限あり 無制限

それでは、無料会員の機能と活用法について、詳しく見ていきましょう。

スピークアプリ無料会員と有料会員の違い

スピークアプリの有料プランでは、レベル別の全レッスンに加え、AIを活用した24時間対応の会話練習や個別指導が利用可能です。特にプレミアムプラスプランでは、カスタムレッスンやスピークチューターを無制限で利用でき、より柔軟な学習が可能になります。

STEP
各レベルの初日(Day0)のレッスン

ユーザーの英語レベルに合わせた動画レッスンやドリルを通じて、英単語、文法、発音などを学習します。例えば講師の発音に続けてスピーキングを行い、フレーズを反復することで英会話力を向上させます。

STEP
ミニコース

スピーキングにおける強弱の付け方によるニュアンスの変化や、各種文法のシーン別利用方法などを英語で学びます。

STEP
AI会話機能

AIとリアルタイムで英会話の練習が可能です。ユーザーは多様なトピックでAIと対話し、実際の会話に近い形でスピーキング力を鍛えることができます。

STEP
スピークチューター

ユーザーの弱点や学習傾向を分析し、最適な学習アドバイスを提供します。また、24時間対応の英語質問チャットとしても機能しています。

これらの機能が無料会員はフルに使用できないため、「もっと勉強したい!」という人には若干の物足りなさを感じると思います。

スピークアプリ無料会員から有料会員へ切り替える方法

じゃぁスピークは絶対有料会員でなければいけないかといわれるとそういうわけでもありません。

とりあえずアプリに搭載されている一通りの機能・アプリの使い勝手を理解するまでは無料会員でいいと思います。

これはそもそもスピークのデメリットにもなるかとおもうのですが、初めて使ってみると機能がめちゃくちゃ多いなぁという印象を受けました。

海外のサービスって、最初はシンプルなはずなんですがどんどんサービスが追加されていくんですよね。

UI、UXが海外カスタマイズされているので、ボタンの位置一つとっても「あれ?どこにあるんだ?」と少し戸惑ってしまうことがありました

なので「英語力をつけるぞ!」といきなり有料プランに入らなくてもいいかな?という印象でした。

とりあえず無料会員で数日~数週間操作してその操作性になれていく→7日間の無料お試しプランを使って有料プランを体験→自分に合っていると思ったら本格的に有料プランへ移行

ちなみに有料会員への切り替えは、以下の簡単な手順で完了します。

  • アプリ内の設定画面を開く
  • 「プレミアムプランに登録」を選択
  • 支払い方法を選択
  • 利用規約に同意して登録完了

AI英会話アプリは玉石混交。様々な観点から吟味したうえで、「これだ」と思ったアプリをとにかく信じて使い続けるのがいいと思います。

多機能なアプリは玉石混交状態です…!!!

ちなみに、機能はシンプルで使い勝手がいいアプリがいい!という人はアルクが開発するトーキングマラソンをお勧めします。1日にやるべきことはとても少なくてUI・UXがめちゃくちゃ優れているので継続することができます。

スクロールできます
アプリ特徴おすすめ度

スピーク
初心者向きの英会話アプリ!
様々な機能を活用して初心者が恥ずかしがらずに話せる
段階を追って英文作成・発話ができるようになる
グローバルに展開しており有料アプリの中で圧倒的ユーザー数
海外発祥のサービスなので操作性に慣れるのに時間がかかる
公式サイトへ
発話量★★★★★
操作性★★★☆☆
初心者向け★★★☆☆

ディアトーク
英会話スクールの先生がAI!
初級を脱し圧倒的な発話量を求めるならディアトーク一択!
好きなAI先生(美男美女)と自由に英会話が楽しめる
何回同じ話をしてもどんな話題を振っても怒られない
わからない表現は日本語で確認できる
文法解説が少ないため完全に初心者には不向き
公式サイトへ
発話量★★★★★
楽しさ★★★★★
初心者向け★★☆☆☆

トーキングマラソン
あと一歩の英語力を高めたい!
確実に使えるフレーズを身につけたいならトーキングマラソン一択!

留学や海外赴任中に勉強したフレーズを使用して自信がつく

1回あたりの学習時間が決まっていて操作性がシンプルなので習慣化しやすい
外人の彼氏彼女に自分の意見をはっきり伝えらるようになる
もっとたくさん勉強したい!という人には学習時間が短い
公式サイトへ
発話量★★★☆☆
楽しさ★★★★☆
定着度★★★★★

スタディサプリTOEIC
文法解説もついていて傾向と対策を掴める!
TOEIC対策にはスタディサプリTOEIC一択!

動画を見ながらTOEIC頻出文法を要チェック
重たい問題集を持ち運ばなくても移動中に勉強できる

満点を狙う人には少し物足りなさがある
公式サイトへ
目的意識★★★★★
定着度★★★★★
楽しさ★★★☆☆

スピークアプリの料金プランと支払い方法

結局有料プランはいくらなの?ということですが、2024年12月の料金改定により、プランが整理され、よりシンプルな料金体系になりました。

現在選択できるプランは以下の2種類です。

プラン名 月額料金 年間一括料金
(月額換算)
プレミアムプラン 3,800円 19,800円
(1,650円)
プレミアムプラスプラン 5,800円 29,800円
(2,483円)
※2024年12月時点の料金

どちらのプランでもAI会話は無制限で利用可能です。支払い方法は、クレジットカードやキャリア決済など、複数の選択肢から選べます。

スピーキング特化型のAI英会話学習
★★★★☆
・とにかくスピーキングに特化
・初心者から海外出張や留学を目指す方まで幅広く活用可能
・忙しい社会人でもスキマ時間で英会話を学べる
・7日間の無料トライアル実施中

スピークアプリ解約の手順と注意点

せっかく始めた英語学習ですが、事情により解約を検討されることもあるでしょう。というわけで、最後は解約手順から、解約後の学習継続方法まで説明します。

スピークアプリを解約する手順

解約手順は、お使いの端末によって異なります。以下に、iPhoneとAndroidそれぞれの手順を紹介します。

iPhoneでの解約手順

  1. 「設定」アプリを開く
  2. Apple IDをタップ
  3. 「サブスクリプション」を選択
  4. スピークを選んで「サブスクリプションをキャンセル」

Androidでの解約手順

  1. Google Playを開く
  2. 「お支払いと定期購入」を選択
  3. 「定期購入」からスピークを探す
  4. 「定期購入を解約」を選択

解約手続きはアプリ内ではなく、各ストアの設定画面から行います。多くのサブスクリプションアプリで採用されている一般的な方式ですね。

スピークアプリ解約後の無料会員への戻し方

有料会員を解約した後も、基本的な機能は無料会員として継続して利用できます。

ただし、有料会員時代に作成したカスタマイズレッスンや学習データは、一部アクセスできなくなる可能性があります。

大切なデータは解約前にメモやスクリーンショットで保存しておくことをおすすめします。

年間契約金は返金される?スピークアプリ解約時に注意するポイント

年間プランをご利用の場合、解約後も契約期間終了までは全機能が使えます。この期間を有効活用して、必要な学習コンテンツを完了させておくと良いでしょう。

なお、契約期間を待たずして解約をしたい。という場合には返金処理の手続きを行うこともできます。

スピークの返金処理は、ご利用の決済方法によって手続き方法が異なります。

App Storeでの購入、Google Playでの購入、WEBサイトからの購入それぞれ自分がどの購入方法をとったのかを確認してください。

ケース1:無料体験期間後に解約を忘れており決済された場合の返金

App Store• Apple社が直接対応
• App Store経由での申請が必要
• スピークサポートチームでは対応不可
Google Play・Web決済• 7日以内:全額返金可能
• 7日~30日:未使用期間分から10%を差引
• 30日以降:返金不可

ケース2:年間契約の途中解約

購読キャンセル• 次回の自動更新を停止
• 契約期間満了まで利用可能
• 追加料金は発生しない
返金申請• 契約を即時終了
• 決済方法により対応が異なる
• 詳細は公式サイトのQAを確認

購読のキャンセルと返金は別の手続きとなります。返金をご希望の場合は、別途返金申請が必要です。

スピーク(Speak)アプリ解約後におすすめの英語学習方法

「スピークアプリで学んだ英語力を維持したい…」「次はどんな方法で勉強を続けようかな」

解約後も英語学習は様々な方法で続けられます。ここでは、おすすめのアプリから具体的な学習方法まで、実践的なアドバイスをご紹介します。

スピークアプリ以外のおすすめアプリ

スピークアプリの解約後は、以下の3つのアプリがおすすめです。

スクロールできます
アプリ特徴おすすめ度

スピーク
初心者向きの英会話アプリ!
様々な機能を活用して初心者が恥ずかしがらずに話せる
段階を追って英文作成・発話ができるようになる
グローバルに展開しており有料アプリの中で圧倒的ユーザー数
海外発祥のサービスなので操作性に慣れるのに時間がかかる
公式サイトへ
発話量★★★★★
操作性★★★☆☆
初心者向け★★★☆☆

ディアトーク
英会話スクールの先生がAI!
初級を脱し圧倒的な発話量を求めるならディアトーク一択!
好きなAI先生(美男美女)と自由に英会話が楽しめる
何回同じ話をしてもどんな話題を振っても怒られない
わからない表現は日本語で確認できる
文法解説が少ないため完全に初心者には不向き
公式サイトへ
発話量★★★★★
楽しさ★★★★★
初心者向け★★☆☆☆

トーキングマラソン
あと一歩の英語力を高めたい!
確実に使えるフレーズを身につけたいならトーキングマラソン一択!

留学や海外赴任中に勉強したフレーズを使用して自信がつく

1回あたりの学習時間が決まっていて操作性がシンプルなので習慣化しやすい
外人の彼氏彼女に自分の意見をはっきり伝えらるようになる
もっとたくさん勉強したい!という人には学習時間が短い
公式サイトへ
発話量★★★☆☆
楽しさ★★★★☆
定着度★★★★★

スタディサプリTOEIC
文法解説もついていて傾向と対策を掴める!
TOEIC対策にはスタディサプリTOEIC一択!

動画を見ながらTOEIC頻出文法を要チェック
重たい問題集を持ち運ばなくても移動中に勉強できる

満点を狙う人には少し物足りなさがある
公式サイトへ
目的意識★★★★★
定着度★★★★★
楽しさ★★★☆☆

私自身、カナダでワーホリをしながらカフェで働いていた際、大変大変重宝して自分の英語力の向上を感じることができたアプリです。

トーキングマラソンは瞬間的な発話力を鍛える「クイックレスポンス」や、表現を定着させる「パターンプラクティス」など、スピーキング力向上に特化した機能が充実しています。

更にポイントが高いのは、月に1回「QQ English」というサービスを用いて実際の講師とオンライン英会話を楽しむことができるという点です。

🤖
AI学習
👩‍🏫
実践レッスン
最強の組み合わせで、確実な英語力向上
毎日のAI学習で基礎力を着実に積み上げながら、
月1回のQQ English講師との本格レッスンで実践力を磨く
理想的な学習サイクルを実現
AIによる毎日の反復練習で基礎を固める
月1回のQQ English講師とのマンツーマンレッスン
オンラインでいつでもどこでも学習可能

自分の実力を試せるチャンスがたくさんあります!AI英会話に慣れたあなたならきっと間違いも恐れずに話せるようになっているでしょう

実際の会話で即座に反応する力を養いたい方には、トーキングマラソンが最適な選択と言えるでしょう。

スピークアプリで学んだ内容を継続する方法

スピークアプリで身につけた英語力を維持するには、日常生活での工夫が効果的です。

スピークで学んだ表現は定期的に声に出して練習することで、より確実に定着します。例えば、朝の準備中や入浴中など、一人で過ごす時間を活用するのがコツです。

なお、継続的な英語学習には、以下のような無理のない取り組みがおすすめです。

実践しやすい学習方法
  • 英語のポッドキャストを聴く
  • 好きな映画やドラマを英語で視聴
  • SNSで英語のアカウントをフォロー
  • 料理レシピを英語で読む

また、学習の記録や進捗管理も重要です。スマートフォンのメモ機能やカレンダーアプリを活用して、自分の成長を可視化しましょう。

自分の好きなコンテンツを楽しみながら、生身の人間と楽しく話す機会を作っていきたいですよね。先ほどのQQ Englishはオンライン英会話でしたが、もっとカジュアルな会話をオフラインで楽しめる方法もありますよ。

あなたに合った英会話スクールの選び方
カジュアルに楽しく学べる2つの人気英会話スクールを比較
☕️
英会話カフェ LanCul
カフェスタイルの新しい英会話
特徴
  • 30か国以上の外国人メイトと交流
  • カフェでリラックスした雰囲気
  • オンラインでも参加可能
料金
2,980円/月(税抜)から
対象者
20代~50代がメイン
日常会話からスラングまで学びたい方
無料体験を申し込む
🎯
ワンコイングリッシュ
気軽に始められる格安英会話
特徴
  • 1レッスン500円からの格安価格
  • 東京・横浜に10校舎展開
  • 国際交流イベントも開催
料金
1レッスン500円から
対象者
20代後半~40代前半がメイン
趣味として英会話を楽しみたい方
500円で体験する

英語学習の継続には、自分に合った方法を見つけることが大切です。スピークアプリで培った基礎力を活かしながら、新しい学習方法にチャレンジしてみましょう。

まとめ:スピーク(Speak)アプリのプラン切り替えは簡単!その時々で自分にあった学習方法を適切に選ぼう

AI英会話アプリの進化により、英語学習の形が大きく変わってきています。スピークアプリは圧倒的な発話量と高度なAIフィードバックが特徴ですが、初めは無料会員として機能を理解し、徐々にステップアップすることをお勧めします。

また、トーキングマラソンのようなAI学習と実際の講師によるハイブリッド型学習や、LanCulやワンコイングリッシュなどのカジュアルな対面式英会話も、目的に応じて選択できます。

重要なのは、自分のペースと学習スタイルに合った方法を見つけ、継続的に取り組むことです。

まとめとポイント
  • AI英会話は「練習」、実際の会話は「実践」と位置付ける
  • 無料プランでアプリの特徴を理解してから有料化を検討
  • 学習記録を取り、定期的に振り返りの時間を設ける
  • オンライン・オフラインを組み合わせた総合的な学習が効果的
  • 継続のために自分に合った学習ペースを見つけることが重要

英語学習には「正解」がありません。AIの力を借りながら、実践的なコミュニケーションの機会を増やし、自分らしい学習スタイルを見つけていくことが、確実な上達への近道となるでしょう。

スピーキング特化型のAI英会話学習
★★★★☆
・とにかくスピーキングに特化
・初心者から海外出張や留学を目指す方まで幅広く活用可能
・忙しい社会人でもスキマ時間で英会話を学べる
・7日間の無料トライアル実施中
スクロールできます
目的発話量楽しさ初心者中上級TOEIC場面限定積み重ね操作性(日本発)
1位
ディアトーク

Duolingo

Duolingo

ディアトーク

スタサプTOEIC

スタサプ日常会話

スピークバディ

トーキングマラソン
2位
スピーク

ディアトーク

スピークバディ

トーキングマラソン

Santaアルク

トーキングマラソン

スピーク

ディアトーク
3位
TORAbit

Gymglish

スピーク

TORAbit

ディアトーク

Elsa Speak

スピークバディ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次