今話題のAI英会話アプリ「Speak(スピーク)」は、最先端のAI技術を活用して、まるでネイティブと会話しているような体験ができるアプリ。
OpenAI(ChatGPTの開発元)と提携して開発された高精度な音声認識と会話機能で、スピーキング力を効率的に鍛えられると評判です。

しかし外資系のアプリということもあり、「使い方が分かりにくい」という声も。実際に私も使ってみたものの、「ん?!どこを触ればいいんだ?!!!」と初日に躓いてしまいました。
そこで今回は、Speakアプリの基本操作から効果的な学習法まで、初心者でも迷わない使い方を徹底解説します!
・初心者から海外出張や留学を目指す方まで幅広く活用可能
・忙しい社会人でもスキマ時間で英会話を学べる
・7日間の無料トライアル実施中
機能 | 無料プラン | 有料プラン |
---|---|---|
ビデオレッスン | ⭕ 各コース1レッスンのみ | ⭕ 全コース無制限 |
スピーキングドリル | ⭕ 各コース1レッスンのみ | ⭕ 全コース無制限 |
Q&Aチャット | ⭕ 各コース1レッスンのみ | ⭕ 全コース無制限 |
語彙力アップ | ❌ | ⭕ 全コース無制限 |
文法強化 | ❌ | ⭕ 全コース無制限 |
ロールプレイ | ❌ | ⭕ 全コース無制限 |
フリートーク | ❌ | ⭕ 全コース無制限 |
スマートレビュー | ❌ | ⭕ |
チャレンジ機能 | ❌ | ⭕ |
単語・表現の保存 | ⭕ 制限あり | ⭕ 無制限 |
スピークチューター (カスタマイズレッスン) | ⭕ 制限あり | ⭕ |
AIが作るカリキュラム | ❌ | ⭕ |
月額料金 | 無料 | 2種類 |
Speakアプリはアプリの登録とアカウントの作成が必要

「さっそく始めたいけど、どうやってダウンロードするの?」「どのコースを選べばいいの?」という疑問もあるでしょうから、まずは基本的な準備から見ていきましょう。
- 会員登録(名前、メールアドレス)とアプリダウンロードが必要パソコンからの利用はできない!
- パソコンから会員登録をした場合、完了後は画面を閉じてスマホアプリから操作を続けよう
- AIがカリキュラムを作ってくれるのは有料プランのみ!無料プランの場合は、まずは1つ目星をつけて1つのカリキュラムを進めてみよう
- 7日間おためしで有料プランを活用して、自分に合ったレベルを見極めるのもあり
- レベル別と目的別に複数のコースが用意されており、途中で変更もできる
アプリのダウンロードと7日間無料トライアル登録方法
Speakアプリは、iPhoneならApp Store、AndroidならGoogle Playからダウンロードできます。検索バーに「Speak」または「スピーク」と入力して探してみてください。
ただし、似た名前のアプリがいくつかあるので、間違えないように注意しましょう。正しいアプリのアイコンは「青色のスピーカー音のようなマーク」です。
・初心者から海外出張や留学を目指す方まで幅広く活用可能
・忙しい社会人でもスキマ時間で英会話を学べる
・7日間の無料トライアル実施中

アプリをダウンロードしたら、次のステップで登録を進めましょう。
- アプリを開き、「無料トライアルを開始」をタップ
- AIチューターからの質問(英語学習の目的・レベルなど)に答える
- 回答内容に基づいて、あなた専用のカリキュラムが自動作成される
- 「カリキュラムを作成する」をタップして会員登録画面へ
- LINE、メール、Apple、Facebookのいずれかで登録
これで7日間の無料トライアルが始まります。トライアル期間中はプレミアム機能もすべて使えるので、じっくり試してみましょう。ただし、トライアル終了24時間前までに解約しないと自動的に有料プランに移行するので注意してくださいね!


スピークは、現在パソコンでの利用はできません!パソコンから登録した場合には有料プラン申し込みの画面から先に進めなくなってしまいます。ここから先は、同時にスマホでアプリのインストールをして、スマホから操作をしましょう。


英語レベルに合ったコースの選び方

Speakアプリには、初級から上級まで様々なレベルのコースがあります。
目的別かレベル別かに分かれているので、まずは1つコースを選んで全部やり遂げてみてから次のコースを考えることをお勧めします。
- 一から英語をやり直したい方:初級コース
- 基礎はあるがもっと応用したい方:中級コース
- 様々な表現を使いこなしたい方:中上級コース
- ビジネスで使える英語を学びたい方:ビジネスコース
- 訪日観光客と話したい方:訪日客との英会話、おもてなし英語コース
- 海外旅行前に準備したい方:海外旅行英語コース
ん?あれ?スピークって、自分にあったレベルを見つけてカリキュラムを作ってくれるんじゃないの?!って思いますよね。残念ながら、その機能が使えるのは有料プランなんです!!!!!
- ビデオレッスン【無料】:解説動画を見ながら、キーフレーズを確認します(発話機会あり)
- スピーキングドリル【無料】:キーフレーズを何度も発話して定着させます
- Q&Aチャット【無料】:学んだフレーズを用いて、AIと数往復の会話をします
- 語彙力アップ【有料】:単語力を鍛えて会話のバリエーションを増やします
- 文法強化【有料】:間違いやすい文法を基礎から学ぶことで会話のバリエーションを増やします
- ロールプレイ【有料】:決められたテーマについて、少し長い会話をします
無料プランの場合は、とりあえずこの辺かな?と目星をつけてコースをはじめていきましょう。
コースを変更したい場合は、ホーム画面上部のコース名をタップするか、ホームタブ>コースを見る>上部コース名をタップで変更できます。合わないと感じたらすぐに別のコースに切り替えられるので安心です。
Speakアプリの画面構成と基本操作を覚えよう
無事に登録完了!いざコースを選んで「アプリを開いたけど、どこから始めればいいの?」初めてのアプリは操作に迷いがち。まずは画面構成と基本操作を押さえましょう。
なんでこんなに操作性に迷うかというと、Speakが外資系のアプリだから、日本人になじみがあるUIやUXと若干違うんですよね。
日本製のアプリを求めるなら、ディアトーク(スピーキング特化)、スピークバディ(着実に積み上げたい)やスタディサプリ(場面ごとの練習)などの活用がおすすめですよ。
【基本操作】5つのタブの役割と無料登録でできること
Speakアプリは、画面下部に5つのタブがあり、それぞれ異なる機能を持っています。

- ホームタブ:メインの学習画面。日々のレッスンや学習コースを選べます
- フリートーク:様々なシチュエーションでAIと自由に会話練習ができる機能【有料プランのみ】
- 復習タブ:過去に学んだ内容を効率よく復習できる【有料プランのみ】
- チャレンジタブ:学習するたびにスコアを獲得してその数を他の学習者と競う【有料プランのみ】
- プロフィール:今までの学習記録のサマリーが一目瞭然になっている画面
初めての方は、まずはホームタブから基本レッスンを始めて、慣れてきたら有料プランに加入してフリートークやスピークチューターを活用するのがスムーズです。
【学習開始】まずは「ホーム」タブから学習を始める
ホームタブでは、あなたのレベルに合わせたレッスンが日ごとに表示されています。とりあえず、何も考えず、ホーム画面に表示されているスタートボタンを押してください。

初めての方は「Day 1」から順番に進めるのがおすすめです。各Dayのレッスンは、「ビデオレッスン」「スピーキングドリル」「実践会話」などの複数の要素で構成されています。一つのDayを終えるのに約15〜20分程度かかります。
画面の指示に従って進めれば大丈夫です。音声入力が必要な場合が多いので、発話できる環境だけ整えておきましょう。
【無料登録の方向け】スピークを使った基本レッスンの進め方

「レッスンにはどんな種類があるの?」「どうやって進めればいいの?」実際のレッスンの流れを見ていきましょう。基本的には、1コースにつき2~3つの以下の項目をこなしていく形になります。
ただし、有料プランしか使えない項目もあるので注意が必要です。
- ビデオレッスン【無料】:解説動画を見ながら、キーフレーズを確認します(発話機会あり)
- スピーキングドリル【無料】:キーフレーズを何度も発話して定着させます
- Q&Aチャット【無料】:学んだフレーズを用いて、AIと数往復の会話をします
- 語彙力アップ【有料】:単語力を鍛えて会話のバリエーションを増やします
- 文法強化【有料】:間違いやすい文法を基礎から学ぶことで会話のバリエーションを増やします
- ロールプレイ【有料】:決められたテーマについて、少し長い会話をします
1.ビデオレッスンの受講方法と字幕切替
ビデオレッスンでは、ネイティブ講師が実用的な英語表現を教えてくれます。単に見るだけではなく、途中で英語をアウトプットする機会もあるので、積極的に声を出して参加しましょう。

- 字幕切替:画面左下のボタンで、日本語字幕・英語字幕・字幕なしを切り替えられます
- 巻き戻し機能:聞き取れなかったフレーズは、画面下部の巻き戻しボタン(↩️)で繰り返し聞けます
- 速度調整:講師の話すスピードが速いor遅い場合は、画面右下のボタンで0.75倍速〜1.5倍速に調整できます
- 今回のレッスンで使う表現を、代入法を使いながら学んでいきます
代入法、という表現が正しいのかわからないのですが、たとえばまずは英文を全部いいます。その次は、一部だけ空欄になっている英文を言います。さらにその次は、2か所が空欄になった英文を言います。といったように積み上げて難易度があがりながら発話をする構成です。

ちなみに、試しに間違えまくってみたんですけれども、ビデオの女性は「すばらしい!」って言ってくれましたw
女性の解説自体は、初めは日本語字幕を表示しながら内容を理解し、慣れてきたら英語字幕や字幕なしに切り替えるのがおすすめです。ディクテーションまでできるようになったらすごいです。リスニング力も自然と鍛えられますよ。


2.スピーキングドリルで発音練習する手順
スピーキングドリルは、学んだフレーズを実際に声に出して練習するセクションです。Speakアプリの最大の特徴は「話す量」の多さ。同じフレーズを様々なパターンで繰り返し話すことで、自然と英語が口から出てくるようになります。



勉強していて気づきましたが、これ、日本語教師として外国人に日本語を教えるのと同じ手順でした!!
- お手本の音声を聴く
- 同じフレーズを発音する
- お手本の音声を聴く(ただし、1よりも空欄が増える)
- 同じフレーズを発音する(1,2,3,4を繰り返す)
- 応答練習(質問に対して、1,2,3,4で勉強した表現を使って答える)
- 前のカードに戻りたい場合は下方向にスライドする
- 自分の音声を聴くこともできる


発音に自信がなくてもAIは優しく認識してくれるので安心してください。盛大に間違えでも、ちゃんと次に進めます。
難しい単語があれば、画面をタップすると発音のお手本が聞けます。何度も繰り返し練習して、自然な発音を身につけましょう。
何度も同じ表現を繰り返して発話することで、確実な定着をはかろうとするアプリであることがわかりました。個人的には日本語学校で教えているときと類似のやり方だったので、そりゃぁのびるわ!!と思いました。
・初心者から海外出張や留学を目指す方まで幅広く活用可能
・忙しい社会人でもスキマ時間で英会話を学べる
・7日間の無料トライアル実施中
3.【メイン項目】Q&A実践会話でAIと話すのがスピークの醍醐味
- 決められた日本語に従って、習ったフレーズを使用する。
- 自由に自分で考えて、習ったフレーズを使用する
実践会話では、学んだフレーズを使って、実際にAIと会話するセクションです。決められたシナリオに沿って会話が進むので、初心者でも安心して練習できます。


会話中に言葉に詰まったら、画面の💡(ヒント)ボタンを押すと、返答例が表示されます。また、画面をタップすると字幕のオン・オフが切り替えられるので、聞き取れない場合は活用しましょう。


実践会話は最初は難しく感じるかもしれませんが、これが英会話力アップの近道です。間違えても大丈夫、AIが優しくサポートしてくれますよ。



日本語を教える時も、最後は4往復くらいの会話ができるようになることを目指して授業をしているから、まったく同じでびっくりしました!!!
無料でも使える便利機能とその活用タイミング
無料でも使える便利な機能を、活用するタイミングとともに紹介します。
【クイックレッスン】単語クイズと英語のイディオム確認
ホーム画面から学習できます。
必ず覚えておきたい実用単語と、ネイティブが使う慣用表現(結構レベルが高いのでいきなりやるのは厳しいかもしれません)を学習することができます。
学習後すぐに使う!単語・表現の保存と復習
プロフィール画面から学習できます。
「この表現は覚えておきたい!」というフレーズや単語があったら、すぐに保存しましょう。保存した内容は後から何度でも復習できます。
- 文章を保存:スピーキングカード内のリボンマーク(🔖)をタップ
- 単語を保存:単語をタップした後、リボンマーク(🔖)をタップ
特に難しいと感じた表現や、よく使いそうな単語は積極的に保存して、隙間時間に復習しましょう。定期的に見直すことで、確実に自分の英語力として定着していきます。
スピークチューターに話しかけてオリジナルスピーキングドリル演習


決められたコースだけではなく、AIアシスタントにオーダーメイドプログラムを作ってもらうことも可能です。ためしに、「レストランで注文するときのコース練習をしたい」と伝えたら、スピーキングドリルを作ってもらえました!
どうしても無料で使い続けたい!という人は、このオーダーメイドプログラムをうまく駆使することがポイントです。長文練習にはなりませんが、自分にとって必要な表現を学んでいくことができるようになりますよ。
・初心者から海外出張や留学を目指す方まで幅広く活用可能
・忙しい社会人でもスキマ時間で英会話を学べる
・7日間の無料トライアル実施中
スピーク有料プランで使える高度な機能
「無料版と有料版の違いは?」「有料でしか使えない機能って何?」ということで、ここからは、有料プランで使える高度な機能を紹介します。
実践力を鍛える!フリートークで自由な会話練習
「フリートーク」機能こそが、有料プランの魅力的な機能です。様々なシチュエーションを選んで、AIと自由に会話できます。「コミュニティ」タブには他のユーザーが作成したシナリオが、「トピックス」タブにはテーマ別のトーク内容が並んでいます。
- 「フリートーク」タブを選択
- 「コミュニティ」または「トピックス」から会話テーマを選ぶ
- または「自分のシナリオを作成」ボタンを押して、オリジナルの設定を作る
- AIキャラクターと自由に会話を楽しむ
会話中に言葉に詰まったら、画面の💡アイコンをタップするとヒントが表示されます。また、AIのレベルは右上の設定ボタンから「初心者モード」に切り替えることも可能。自分のレベルに合わせて調整してみましょう。




フリートーク後には詳細なフィードバックがもらえるので、間違いを修正しながら着実にレベルアップできます。会話の履歴は「AI会話タブの右上の履歴マーク」から確認できるので、後から復習することも可能です。
学習効率アップ!スマートレビューで復習を最適化
「スマートレビュー」は、学習した内容を効率よく復習できる機能です。AI技術を活用して、あなたの学習状況を分析し、最適なタイミングで復習すべき内容を提案してくれます。
スマートレビューは、忘却曲線に基づいて効率的な復習タイミングを計算するため、無駄なく効果的に学習内容を定着させることができます。1回の復習は約5分程度なので、短時間でも効果的な学習が可能です。
全部のコースコンテンツを利用できる
- ビデオレッスン【無料】:解説動画を見ながら、キーフレーズを確認します(発話機会あり)
- スピーキングドリル【無料】:キーフレーズを何度も発話して定着させます
- Q&Aチャット【無料】:学んだフレーズを用いて、AIと数往復の会話をします
- 語彙力アップ【有料】:単語力を鍛えて会話のバリエーションを増やします
- 文法強化【有料】:間違いやすい文法を基礎から学ぶことで会話のバリエーションを増やします
- ロールプレイ【有料】:決められたテーマについて、少し長い会話をします
1日の勉強内容の中で、「語彙力アップ」「文法強化」「ロールプレイ」ができるのは有料プランのみです。全部のコースを勉強するには、有料プランに限る、ということですね。
スピークの料金プランと解約方法
全部の機能を使うためには有料プランがいいのはわかりました。
「結局いくらかかるの?」「解約はどうすればいいの?」ということが気になりますよね。最後に、料金プランと解約方法について確認しておきましょう。


無料版と有料版の機能とコスパ比較
Speakアプリは基本的に有料アプリですが、7日間の無料トライアル期間があります。また、トライアルなしでも一部機能は無料で利用できます。
有料プランには「プレミアム」と「プレミアムプラス」の2種類があり、それぞれ月間プランと年間プランが選べます。主な違いはAI講師「スピークチューター」との会話量です。
プレミアムプラスなら、AIが英語レベルやリクエストに応じてカスタマイズレッスンを作成してくれます。
不定期に割引セールやキャンペーンも開催されるので、公式SNSをチェックしておくといいでしょう。
・初心者から海外出張や留学を目指す方まで幅広く活用可能
・忙しい社会人でもスキマ時間で英会話を学べる
・7日間の無料トライアル実施中
解約忘れを防ぐ!トライアル期間中の解約手順
無料トライアルは7日間で終了し、その後は自動的に有料プランに移行します。料金が発生しないようにするには、トライアル期間終了の24時間前までに解約(キャンセル)手続きが必要です。
- App Store(iOS)からの登録の場合: 設定 > Apple ID > 登録の管理 > Speak > 登録をキャンセル
- Google Play(Android)からの登録の場合: Play ストア > プロフィールアイコン > 支払いと定期購入 > 定期購入 > Speak > 登録をキャンセル
- Webサイトからの登録の場合: アプリ内 > プロフィール(右上) > 設定 > メンバーシップの管理 からキャンセル可能
大切なのは、アプリをアンインストールしただけでは解約にならない点です。必ず上記の手順で解約手続きを行ってください。トライアル開始から5日後には通知が届くので、継続するかどうか検討する目安にするといいでしょう。
【まとめ】Speakアプリで英会話力を効率的にアップしよう!
機能 | 無料プラン | 有料プラン |
---|---|---|
ビデオレッスン | ⭕ 各コース1レッスンのみ | ⭕ 全コース無制限 |
スピーキングドリル | ⭕ 各コース1レッスンのみ | ⭕ 全コース無制限 |
Q&Aチャット | ⭕ 各コース1レッスンのみ | ⭕ 全コース無制限 |
語彙力アップ | ❌ | ⭕ 全コース無制限 |
文法強化 | ❌ | ⭕ 全コース無制限 |
ロールプレイ | ❌ | ⭕ 全コース無制限 |
フリートーク | ❌ | ⭕ 全コース無制限 |
スマートレビュー | ❌ | ⭕ |
チャレンジ機能 | ❌ | ⭕ |
単語・表現の保存 | ⭕ 制限あり | ⭕ 無制限 |
スピークチューター (カスタマイズレッスン) | ⭕ 制限あり | ⭕ |
AIが作るカリキュラム | ❌ | ⭕ |
月額料金 | 無料 | 2種類 |
Speakアプリは、AI技術を活用して英語のスピーキング練習を効率的に行える画期的なアプリです。基本的な使い方をマスターすれば、時間や場所を選ばず、自分のペースで英会話力を鍛えることができます。
驚いたのは、日本語を教えているときとまったく同じ順番で学習が進んだということでした!そりゃ定着しますわ。
無料プランのままがんばるか有料プランにするかはあなた次第ですが、今回紹介した機能を活用して、ぜひあなたも英語学習を始めてみてください。初めは戸惑うこともあるかもしれませんが、AIが親切にサポートしてくれるので安心です。何より、人と話すわけではないので間違いを恐れる必要がありません。
7日間の無料トライアルでじっくり試してみて、自分に合っていると感じたら有料プランに進むのがおすすめです。継続することで、確実に英語力は向上します。Speakアプリと一緒に、楽しく効果的な英語学習を始めましょう!
アプリ | 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|
![]() ![]() スピーク | 初心者向きの英会話アプリ! 様々な機能を活用して初心者が恥ずかしがらずに話せる 段階を追って英文作成・発話ができるようになる グローバルに展開しており有料アプリの中で圧倒的ユーザー数 海外発祥のサービスなので操作性に慣れるのに時間がかかる 公式サイトへ | 発話量★★★★★ 操作性★★★☆☆ 初心者向け★★★☆☆ |
![]() ![]() ディアトーク | 英会話スクールの先生がAI! 初級を脱し圧倒的な発話量を求めるならディアトーク一択! 好きなAI先生(美男美女)と自由に英会話が楽しめる 何回同じ話をしてもどんな話題を振っても怒られない わからない表現は日本語で確認できる 文法解説が少ないため完全に初心者には不向き 公式サイトへ | 楽しさ★★★★★ 初心者向け★★☆☆☆ | 発話量★★★★★
![]() ![]() トーキングマラソン | あと一歩の英語力を高めたい! 確実に使えるフレーズを身につけたいならトーキングマラソン一択! 留学や海外赴任中に勉強したフレーズを使用して自信がつく 1回あたりの学習時間が決まっていて操作性がシンプルなので習慣化しやすい 外人の彼氏彼女に自分の意見をはっきり伝えらるようになる もっとたくさん勉強したい!という人には学習時間が短い 公式サイトへ | 楽しさ★★★★☆ 定着度★★★★★ | 発話量★★★☆☆
![]() ![]() スタディサプリTOEIC | 文法解説もついていて傾向と対策を掴める! TOEIC対策にはスタディサプリTOEIC一択! 動画を見ながらTOEIC頻出文法を要チェック 重たい問題集を持ち運ばなくても移動中に勉強できる 満点を狙う人には少し物足りなさがある 公式サイトへ | 定着度★★★★★ 楽しさ★★★☆☆ | 目的意識★★★★★