MENU
アプリで英会話トレーニング【Speak(スピーク)】世界基準の英会話を初心者から学ぶならまずは無料体験から!

オンライン英会話とAI英会話どっちがいい?最新比較とコスパ最強の併用術を考えます

英会話を始めたいけど、オンライン英会話とAI英会話どっちにしようか迷いますよね。どちらも一長一短があって、正直なところ「絶対にこっち!」とは言い切れません。

ただ、あなたの目的や予算、ライフスタイルに合わせて選べば、失敗することはありません。この記事では両方の特徴を比較して、あなたにピッタリの選択肢を見つけるお手伝いをします。

スクロールできます
アプリ特徴おすすめ度

スピーク
初心者向きの英会話アプリ!
様々な機能を活用して初心者が恥ずかしがらずに話せる
段階を追って英文作成・発話ができるようになる
グローバルに展開しており有料アプリの中で圧倒的ユーザー数
海外発祥のサービスなので操作性に慣れるのに時間がかかる
公式サイトへ
発話量★★★★★
操作性★★★☆☆
初心者向け★★★☆☆

ディアトーク
英会話スクールの先生がAI!
初級を脱し圧倒的な発話量を求めるならディアトーク一択!
好きなAI先生(美男美女)と自由に英会話が楽しめる
何回同じ話をしてもどんな話題を振っても怒られない
わからない表現は日本語で確認できる
文法解説が少ないため完全に初心者には不向き
公式サイトへ
発話量★★★★★
楽しさ★★★★★
初心者向け★★☆☆☆

トーキングマラソン
あと一歩の英語力を高めたい!
確実に使えるフレーズを身につけたいならトーキングマラソン一択!

留学や海外赴任中に勉強したフレーズを使用して自信がつく

1回あたりの学習時間が決まっていて操作性がシンプルなので習慣化しやすい
外人の彼氏彼女に自分の意見をはっきり伝えらるようになる
もっとたくさん勉強したい!という人には学習時間が短い
公式サイトへ
発話量★★★☆☆
楽しさ★★★★☆
定着度★★★★★

スタディサプリTOEIC
文法解説もついていて傾向と対策を掴める!
TOEIC対策にはスタディサプリTOEIC一択!

動画を見ながらTOEIC頻出文法を要チェック
重たい問題集を持ち運ばなくても移動中に勉強できる

満点を狙う人には少し物足りなさがある
公式サイトへ
目的意識★★★★★
定着度★★★★★
楽しさ★★★☆☆
この記事の目次

【まずはここから】オンライン英会話とAI英会話の基本比較

まずは基本的な違いを整理しましょう。料金、学習効果、続けやすさの3つの観点から比較すると、それぞれの特徴がはっきり見えてきます。

【料金比較】AI英会話の方が安い理由は当たり前なのか?

AI英会話の最大のメリットは圧倒的な安さです。なぜこんなに差があるのかというと、AI英会話は人件費がかからないからです。まぁ、考えてみるとそれは当たり前ですよね。

月額料金の比較
  • AI英会話:1,000円〜4,000円(1日30円〜100円)
  • オンライン英会話:5,000円〜15,000円(1レッスン200円〜500円)

予約も必要ないですし、毎日練習したい人ほどAI英会話の恩恵を受けられるということです。

スピーキング特化型のAI英会話学習
★★★★☆
・とにかくスピーキングに特化
・初心者から海外出張や留学を目指す方まで幅広く活用可能
・忙しい社会人でもスキマ時間で英会話を学べる
・7日間の無料トライアル実施中

【学習効果の違い】実践力はオンライン英会話が上?AIのメリットとは?

学習効果については、目的によって評価が変わります。基礎的なスピーキング練習ならAI英会話でも十分な効果が期待できます。

AI英会話が得意なことオンライン英会話が得意なこと
発音チェックと文法修正
恥ずかしがらずに反復練習
基礎フレーズの定着
実際の会話での応用力
文化的背景の理解
予想外の質問への対応力

つまり、基礎固めならAI英会話、実践力アップならオンライン英会話ということです。

そりゃまぁなーんにもわからない人がオンライン英会話に繰り出したら、絶望して終わりですね…涙。

【続けやすさ比較】忙しい人には断然AI英会話?

続けやすさは間違いなくAI英会話に軍配が上がります。24時間いつでも利用できて、予約も不要だからです。

ただ、その「いつでもできる」に対して「もう今日もやらなくていいか~~~」なんて三日坊主で終わったらだめですね。その辺は、自分を律する気持ちが大切になってきます。

AI英会話のメリットオンライン英会話のメリット
5分のスキマ時間でも練習可能
通勤中でもイヤホンがあれば学習できる
キャンセル料や振替の心配なし
決まった時間なので習慣化しやすい
講師が学習をサポートしてくれる
モチベーション維持がしやすい

忙しい社会人なら確実にAI英会話の方が継続しやすいです。ただ、忙しいからこそ「〇曜日は英会話の日」のように決めて、オンライン英会話に行った方がメリハリがつくという人がいるのも事実です。

【AI VS リアルな英会話】あなたはどっち?タイプ別おすすめ診断

と、まぁいろいろ書きました。結局二者択一で決められないってこと?!!!!みたいに思ってしまいますよね。

そこで、自分にはどちらが合っているか、具体的なケースで考えてみましょう。当てはまるものが多い方を選べば、まず失敗することはありません。

初心者におすすめはAI英会話

英会話を始めたばかりの人には、圧倒的にAI英会話をおすすめします。

AI英会話が初心者に向いている理由
  • 恥ずかしさを感じずに練習できる
  • 基礎的な発音やフレーズを反復練習できる
  • 低コストで始められる

いきなり外国人講師と話すのは、多くの人にとってハードルが高すぎます。AI相手なら間違えても恥ずかしくないので、どんどん話せるようになります。

つまり、まずはAI英会話で「英語を話すことへの抵抗感」を取り除くのが最優先ということです。

スクロールできます
アプリ特徴おすすめ度

スピーク
初心者向きの英会話アプリ!
様々な機能を活用して初心者が恥ずかしがらずに話せる
段階を追って英文作成・発話ができるようになる
グローバルに展開しており有料アプリの中で圧倒的ユーザー数
海外発祥のサービスなので操作性に慣れるのに時間がかかる
公式サイトへ
発話量★★★★★
操作性★★★☆☆
初心者向け★★★☆☆

ディアトーク
英会話スクールの先生がAI!
初級を脱し圧倒的な発話量を求めるならディアトーク一択!
好きなAI先生(美男美女)と自由に英会話が楽しめる
何回同じ話をしてもどんな話題を振っても怒られない
わからない表現は日本語で確認できる
文法解説が少ないため完全に初心者には不向き
公式サイトへ
発話量★★★★★
楽しさ★★★★★
初心者向け★★☆☆☆

トーキングマラソン
あと一歩の英語力を高めたい!
確実に使えるフレーズを身につけたいならトーキングマラソン一択!

留学や海外赴任中に勉強したフレーズを使用して自信がつく

1回あたりの学習時間が決まっていて操作性がシンプルなので習慣化しやすい
外人の彼氏彼女に自分の意見をはっきり伝えらるようになる
もっとたくさん勉強したい!という人には学習時間が短い
公式サイトへ
発話量★★★☆☆
楽しさ★★★★☆
定着度★★★★★

スタディサプリTOEIC
文法解説もついていて傾向と対策を掴める!
TOEIC対策にはスタディサプリTOEIC一択!

動画を見ながらTOEIC頻出文法を要チェック
重たい問題集を持ち運ばなくても移動中に勉強できる

満点を狙う人には少し物足りなさがある
公式サイトへ
目的意識★★★★★
定着度★★★★★
楽しさ★★★☆☆

コスパ重視ならAI英会話一択

とにかく安く英会話を学びたいなら、AI英会話以外の選択肢はありません。

たとえばトーキングマラソンなら月額4,378円で、実践的なスピーキング練習が受け放題です。1日あたり約146円で、コンビニのコーヒー1杯分の値段です。

オンライン英会話で同じ頻度の練習をしようとすると、月額2万円以上かかってしまいます。つまり、コスパを考えれば圧倒的にAI英会話が有利ということです。

スマホ相手に自主トレ!5分で完了する英会話トレーニング
★★★★★
・1日たった5分から始められる英会話アウトプットトレーニング
・音声認識システムで何度でも練習可能
・毎日6スキットが自動更新
・アルク社の「キクタン英会話」ベースの厳選520フレーズ収録

本格的に上達したいならオンライン英会話

短期間で確実に上達したい、仕事で英語を使う予定があるという方には、オンライン英会話をおすすめします。

人間の講師との会話では、AIでは学べない「生きた英語」を身につけられます。相手の表情や声のトーンから意図を読み取ったり、文化的な背景を理解したりするスキルは、実際の場面で必要不可欠です。

つまり、実用的な英語力を短期間で身につけたいなら、多少コストがかかってもオンライン英会話を選ぶべきということですね。

4倍速で英語脳を育てる!カランメソッド正式認定校
・1,300人以上の正社員プロ教師が在籍
・月額2,980円から始められる留学品質レッスン
・安定の通信環境で快適なオンライン学習
・充実の日本人サポートとレッスン保証制度

両方併用も可能!段階的導入で失敗リスクを回避

「本当はオンライン英会話とAI英会話を両方使いたいけど、予算的に厳しい」という場合にはどうすればいいのか?確かに両方契約すると月額1万円を超えてしまうことも多いでしょう。

いきなり両方始めるのではなく、段階的に導入することをおすすめします。これなら初期費用を抑えながら、自分に合った学習スタイルを見つけられます。

おすすめのステップ
  1. 1〜2ヶ月:AI英会話だけで様子見
  2. 3〜4ヶ月:慣れてきたらオンライン英会話を追加
  3. 5ヶ月以降:効果を見ながら比重調整

確かに数ヶ月は(②のとき)出費が大きくなります。でも、いきなり最初から全力投資!!!!をするのではなく、ちょっとずつお金をかけていくことで、リスクを最小限に抑えながら、効率的に学習を進められますよ。

もっと言うと、無料体験を戦略的に活用すれば、実質2〜3ヶ月は無料で学習できます。その間に自分に合ったサービスを見極めて、本格的に有料プランに移行すれば失敗しません。

【まとめ】AI×オンラインの併用を目指すための初心者向けおすすめサービス紹介

最後に、実際に使ってみて良かったサービスをご紹介します。どれも無料体験があるので、まずは試してみることをおすすめします。

1.無料で英語学習をしたい英会話完全初心者にはDuolingo

duolingo
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • 基本的な学習機能が無料で提供されており、文法や語彙、発音などを効果的に学習できます。
  • レッスンは1回あたり数分で完了し、スピーキング、リスニング、ライティング、リーディングの各スキルをゲーム感覚で楽しく学べます
  • アプリの操作が直感的でわかりやすく、初心者でも簡単に利用を開始できま
デメリット
  • 学習内容が簡単すぎて上級者には物足りない場合があります
  • 一部のフレーズに不自然な表現が含まれていることがあり、実際の会話での使用には注意が必要です
項目詳細
費用無料プランあり(広告あり)
会社アメリカ
レベル初級レベル
強みとにかくゲーム感覚で楽しく続けたい人向け。定着よりも継続重視。

とりあえず何が何でも無料で英語を勉強したい。でも毎日英語の勉強をしなきゃと思いながらも、なかなか続かないと悩んでいませんか?仕事や学校で忙しく、英会話スクールに通う時間もない…。そんな「楽しく無料で気軽に英語を学びたい」という人のためのアプリがDuolingoです。

面白いと感じたのは「5分でできるミニゲーム」や「友達とのリーグ戦」など、ゲーム要素が満載なこと。ポイントを集めたり、レベルアップしたりする楽しさで、気づいたら毎日続いているんですよね。ゲーム性ってとにかく大事ですね。

英語学習アプリの中でも特に継続しやすいと評判で、「今日もフクロウくんに励まされた!」という声もよく聞きます。

Duolingo公式サイト

#Duolingoタグから関連記事を参考にしてみてください

2.発話量を重視したい人向けの英会話アプリ

スクロールできます
目的発話量楽しさ初心者中上級TOEIC場面限定積み重ね操作性(日本発)
1位
ディアトーク

Duolingo

Duolingo

ディアトーク

スタサプTOEIC

スタサプ日常会話

スピークバディ

トーキングマラソン
2位
スピーク

ディアトーク

スピークバディ

トーキングマラソン

Santaアルク

トーキングマラソン

スピーク

ディアトーク
3位
TORAbit

Gymglish

スピーク

TORAbit

ディアトーク

Elsa Speak

スピークバディ

AI英会話アプリの利点といえば、何を言ってもどんなに同じことを言ってもどんな間違いをしようともどんな話題を話そうとも怒られないこと!ですよね。

AIを活用した最新アプリなら、24時間いつでもどこでも会話練習が可能。人前で話すのが恥ずかしい方も、まずはアプリで練習すれば自信がつきます。発話量が多ければ多いほど上達も早いもの。そこで特に「話す」練習に特化した英会話アプリTOP3を厳選しました!

復習は必須だが圧倒的発話量を誇るのが「ディアトーク」

ディアトーク
総合評価
( 3 )
メリット
  • 美男美女なAI講師といつでも英会話練習ができる
  • 日本語サポート機能がついている
  • インド英語にも対応している
デメリット
  • いきなり会話が始まるのである程度英語力が必要
  • 復習をしないと定着度の実感がわきにくい

ディアトーク(DiaTalk)は、株式会社プログリットが提供するAI英会話アプリで、専属のAIネイティブ講師といつでも予約なしで英会話を楽しむことができます。

項目詳細
サービス開始日2024年7月1日
対応アクセントインド英語を含む4カ国のアクセントに対応
会話回数1回10分のクレジットが毎週7回分付与され、1日に複数回の利用が可能
無料体験初回申し込み時に7日間の無料体験が可能

ディアトークは、英会話レッスンの予約や時間確保の手間を省き、緊張感なく自分のペースで学習を進められるよう設計されています。また、AI講師が学習者の興味や近況を記憶し、深い内容の会話を提供することで、継続的な学習をサポートします。

ディアトーク公式サイト

#ディアトークタグから関連記事を参考にしてみてください

面白フレーズをたくさん発話できる「Gymglish」

Gymglishは、AIを活用したオンライン英語学習プログラムで、1日15分の短時間で効果的に英語力を向上させることができます。すべて英語で指示されて自由に会話をすることができます。

項目詳細
サービス開始日2004年
創業国フランス・パリ
対象レベル入門~上級者
無料体験15日間の無料トライアルあり
特徴学習者の進捗や理解度に応じてレッスン内容を自動調整。
ユーモアたっぷりのストーリー仕立てのレッスンで、楽しみながら学習可能。

なんといっても特徴は話題がユーモアたっぷりなところです。

Gymglish公式サイト

シャドーイングによる発話量アップなら「TORAbit」

TORAbit(トラビット)は、スピーキングとリスニングのトレーニングを強化するのに最適です。このほかに「シャドテン」というサービスを提供するトライズが運営しています。2024年からサービスが開始され、口コミでユーザーが広がっています。

大きな特徴として、発音をAIがリアルタイムで分析し、詳細なフィードバックを瞬時に提供する点にあります。

比較的ゴリゴリと発話をしていくため、TORAbitは、短時間で効率的に英語力を向上させたい方に特におすすめです。

TORAbit公式サイト

3.初心者がコツコツ学べる英会話アプリはスピークバディとスピーク

初心者がコツコツ積み重ねて学びたい場合には、「スピークバディ」か「スピーク」のいずれかを選ぶといいでしょう。どうしても無料で学びたい!という場合には「Duolingo」を選択肢に入れても問題ありません。

特徴スピーク
スピークバディ
アメリカ日本
レベル初級~上級日本人に多いTOEIC500~600点前後
スキルスピーキング力を重視単語や文法のサポートも行う
GOOD発話量が多い日本語でチュートリアルをチェックできる
BAD海外のサービスなので操作性が少し複雑簡単すぎると感じることもある
共通AIによる個別学習カリキュラムの作成AIによる個別学習カリキュラムの作成
公式スピーク公式サイトスピークバディ公式サイト

使用してみた感じとしては、スピークバディは日本人向けにカスタマイズされてひとつひとつ着実に積み上げていける感覚がありました。

一方で、発話量はスピークの方が多く、たどたどしいながらもたくさん話したいという人にはスピークのほうが向いていると言えます。

4.TOEICの勉強にはリクルートの「スタディサプリEnglish TOEIC」かアルクの「Santa」

日本人が英語力をアップさせるときの指標となるのがTOEIC。TOEICの点数をあげることを目的にする場合には、スタディサプリTOEICまたはSantaのアプリを使用することをおすすめします。

特徴スタディサプリEnglish TOEIC
Santa
会社リクルートアルク
強み目的別に複数の「スタディサプリ」を展開語学教材開発の老舗が開発
レベル中級(600点~800前後を目指す)上級(900点台を目指す)
動画◎(カリスマ講師)
模擬全10回フルver.とショートver.
特徴基礎から反復練習AIが厳選さた問題活用による苦手克服
公式スタディサプリ公式サイトsanta公式サイト

どちらも月額料金が少し割高に感じるかもしれませんが、TOEICの対策をするのはほんの数ヶ月。その分濃い学習をすることができます。

5.特定の日常会話場面の英会話力を磨くならこの3つのアプリがおすすめ

あなたが英会話力を身に着けたい理由はなんですか?ワーホリで働くときの接客英語を身に着けたい?一人旅で困らないくらいの英語力がほしい?

ただやみくもに英語を勉強しても、英単語数も文法も膨大なのでなかなか目的に沿った力は身に付きません。語学習得の近道は、目的に沿った英単語やフレーズを覚えること。日常会話での英会話力を身に着けたいなら、以下の3つのアプリがおすすめです。

ストーリー仕立てで楽しむなら「スタディサプリEnglish 日常会話コース」

スタディサプリEnglish日常会話
総合評価
( 4 )
メリット
  • ドラマ仕立てでストーリーの続きが気になる!あの人はどうなっちゃうの?!
  • 日常会話からビジネス英会話まで場面ごとに必要なフレーズを覚えられる
デメリット
  • 型を覚えていくので即興性はあまり身に付きにくい

先ほどのスタディサプリTOEICと同じリクルートが展開するサービスです。こちらは、「日常会話コース」と銘打っているだけあり、場面ごとに必要な表現を訳しながら覚えていきます。確実なフレーズを身に着けたい人におすすめですが、発話量やアドリブ、AIと話している即興性、という意味では少し物足りない点もあるでしょう。

スタディサプリ日常会話公式サイト

あと一歩の英会話力をつけたいなら断然「トーキングマラソン」

私が効果を感じたと断言できるのはアルクが提供するトーキングマラソンです。ワーホリ中に、覚えたフレーズを毎日のように使っていました。

提示された日本語に対応する英語を6秒以内に発話する「クイックレスポンス型トレーニング」が特徴です。これにより、英語で返答する瞬発力を鍛えることができます。

また、長年の英語学習研究をしてきたアルクだからこそ、海外でも通じる自然な言い回しを身につけることができます。

トーキングマラソン
総合評価
( 5 )
メリット
  • 1日に練習できる量が決まっているので習慣化させやすい
  • 午前と午後に新しいフレーズが開放される
  • 友達や恋人との会話から仕事まで場面ごとに使えるリアルな表現
  • シンプルなので操作性は抜群!
デメリット
  • 発話量の物足りなさは感じる
  • もっと勉強したくても先に進めないもどかしさはある

トーキングマラソン公式サイト

3.生身の人間にはできないような自由会話もOK!?なのは「ディアトーク」

スタディサプリとトーキングマラソンは、どちらかというと決められたフレーズを覚えていくスタイルをとります。着実に正しい英語表現を身に着けたい人におすすめといえるでしょう。

一方、先ほど紹介したディアトークは、英会話スクールのAI講師バージョンなので「自由」に会話をすることが求められます。こんな話もしてみたい!あんなことも聞いてみたい!もっとねちっこい恋愛話をしてみたい!彼氏に見立てて恋愛トークをしてみたい!などなど、どんな要望にもこたえてくれます。

日本語→英語機能を用いれば、「この表現は英語ではどういうの?」という表現もすぐに知ることができて便利ですよ。

ディアトーク公式サイト

オンライン英会話とAI英会話、どちらにもそれぞれの良さがあります。大切なのは、あなたの目的と予算に合った選択をすることです。

迷ったら、まずはAI英会話から始めてみることをおすすめします。低コストで始められるので、リスクが少なく、英会話学習の第一歩としては最適です。

そして慣れてきたら、ぜひオンライン英会話も試してみてください。併用することで、より効果的に英語力を伸ばせるはずですよ!!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次