あの緑のフクロウのキャラクターで有名な無料英語学習アプリ「Duolingo」。CMでも見るし、電車で隣に座っている人がDuolingoをやっているのを見た…という人もみるでしょうし、とにかくあっという間に大きなビジネスになっているという事実に驚いているのではないでしょうか。
「無料のアプリなのに、なぜ株式市場で注目されているの?」 「本当に投資価値があるの?」 「そもそもDuolingoって信頼できる会社なの?」
こんな疑問を持つのは当然です。実際、Duolingoは2021年にNASDAQ市場に上場し、時価総額200億ドルを超える巨大企業に成長しています。無料で使えるアプリの裏側には、実は非常に巧妙なビジネスモデルが隠されていますよ。
この記事では、Duolingoがどのようにして収益を上げているのか、株価の成長性、そして英語学習を本気で考えている方におすすめの他のアプリまで、わかりやすく解説していきます。
アプリ | 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|
![]() スピーク | 初心者向きの英会話アプリ! 様々な機能を活用して初心者が恥ずかしがらずに話せる 段階を追って英文作成・発話ができるようになる グローバルに展開しており有料アプリの中で圧倒的ユーザー数 海外発祥のサービスなので操作性に慣れるのに時間がかかる 公式サイトへ | 発話量★★★★★ 操作性★★★☆☆ 初心者向け★★★☆☆ |
![]() ディアトーク | 英会話スクールの先生がAI! 初級を脱し圧倒的な発話量を求めるならディアトーク一択! 好きなAI先生(美男美女)と自由に英会話が楽しめる 何回同じ話をしてもどんな話題を振っても怒られない わからない表現は日本語で確認できる 文法解説が少ないため完全に初心者には不向き 公式サイトへ | 楽しさ★★★★★ 初心者向け★★☆☆☆ | 発話量★★★★★
![]() トーキングマラソン | あと一歩の英語力を高めたい! 確実に使えるフレーズを身につけたいならトーキングマラソン一択! 留学や海外赴任中に勉強したフレーズを使用して自信がつく 1回あたりの学習時間が決まっていて操作性がシンプルなので習慣化しやすい 外人の彼氏彼女に自分の意見をはっきり伝えらるようになる もっとたくさん勉強したい!という人には学習時間が短い 公式サイトへ | 楽しさ★★★★☆ 定着度★★★★★ | 発話量★★★☆☆
![]() スタディサプリTOEIC | 文法解説もついていて傾向と対策を掴める! TOEIC対策にはスタディサプリTOEIC一択! 動画を見ながらTOEIC頻出文法を要チェック 重たい問題集を持ち運ばなくても移動中に勉強できる 満点を狙う人には少し物足りなさがある 公式サイトへ | 定着度★★★★★ 楽しさ★★★☆☆ | 目的意識★★★★★
【株価の前にまずはおさらい】Duolingoってどんな会社?

- 基本的な学習機能が無料で提供されており、文法や語彙、発音などを効果的に学習できます。
- レッスンは1回あたり数分で完了し、スピーキング、リスニング、ライティング、リーディングの各スキルをゲーム感覚で楽しく学べます
- アプリの操作が直感的でわかりやすく、初心者でも簡単に利用を開始できま
- 学習内容が簡単すぎて上級者には物足りない場合があります
- 一部のフレーズに不自然な表現が含まれていることがあり、実際の会話での使用には注意が必要です
「そもそもDuolingoってちゃんとした会社なの?」と疑問に思う方も多いでしょう。Duolingoは、今や世界的に信頼されている大企業になりました。
【始まりは2011年から】会社の基本情報
Duolingoは2011年にアメリカのペンシルベニア州ピッツバーグで設立されました。おお、意外と昔?からの会社なんですね。
創業者のルイス・フォン・アーンとセヴェリン・ハッカーは、「世界中の人が平等に質の高い教育を受けられるように」という理念のもと、この会社を立ち上げています。
項目 | 詳細 |
---|---|
設立年 | 2011年 |
創業者 | ルイス・フォン・アーン、セヴェリン・ハッカー |
本社 | アメリカ・ペンシルベニア州ピッツバーグ |
上場 | 2021年NASDAQ上場 |
事業内容 | 世界最大の語学学習プラットフォーム |
信頼できる投資家たちによって成長を重ねた
同社の信頼性を示す最大の証拠は、投資している企業や個人の顔ぶれです。
- Google親会社Alphabet:傘下のCapitalGが出資
- ティム・フェリス:著者として有名な起業家
- アシュトン・カッチャー:俳優兼投資家として活躍
- Union Square Ventures:Twitter、Tumblrにも投資した有名VC
創業したばかりのスタートアップ企業にとって、どんな人に投資をしてもらえるかというのはとても重要なことなんですよね。結構、この世界って、「あ、〇〇さんが出資してるの?じゃぁ私も出資するよ」みたいに信頼とノリ(?)で成り立っている世界であります。だって判断基準がないんですものね。
その積み重ねによってこれだけ名だたる投資家が注目しており、2021年7月にはNASDAQ市場に上場を果たし、現在では時価総額200億ドル規模の企業に成長しています。
Duolingoの収益の仕組みは複数ある!

Duolingoをやる人がなぜこんなにもいるのか?というと、結局は無料だからですよね。
「無料なのにどうやって稼いでいるの?」という疑問に答えるため、Duolingoの収益構造を詳しく見てみましょう。実は4つの柱でしっかりと収益を上げています。
①サブスクリプション収入
最大の収益源が有料会員からの月額課金です。2024年6月時点で800万人もの有料会員を抱えています。有料版では、以下のような機能をフル活用できますよ。
- 広告なしの快適な学習環境
- オフライン学習機能
- 無制限のハート(間違えても続けられる)
- AI機能付きの上位プラン「Duolingo Max」
- 学習進捗の詳細分析

②広告収入も馬鹿にできない!最近のビジネスの定番
無料ユーザーに表示される広告からも安定した収益を得ています。ただし、Duolingoの広告戦略は単純ではありません。機械学習による広告最適化で年間数千万ドルの増収を実現しており、高度な技術を活用しているそうです。
- ユーザーの学習データを分析した最適配信
- 学習セッション後のタイミングで表示
- 有料プラン購入可能性に応じた動的変更
- 自社サブスク広告と外部広告の使い分け
特に注目すべきは、購入確率が高いユーザーには自社のサブスクリプション広告を、そうでないユーザーには外部企業の広告を表示することで、収益の最大化を図っていることです。
③Duolingo English Testも急成長中
英語能力を測定する試験サービスも重要な収益源となっています。この分野での成長は目覚ましく、受験者数の推移を見ると急成長ぶりがよくわかります。大学の英語力の証明にも使われ始めているということなので、恐ろしい限りです!!!
この試験の最大の魅力は、TOEFLやIELTSが200ドル以上かかるのに対し、70ドルという低価格で自宅でオンライン受験が可能という点。さらに結果も48時間以内に取得できるという利便性も相まって、特にコロナ禍以降に急速に普及しました。
単なる選択問題ではなく、ライティングやスピーキング力なども全方向からはかることができるため、信頼性が高いと言われています。
④アプリ内課金も塵も積もれば山となる
4つ目の収益源がアプリ内課金です。Duolingoでは「Gems」と呼ばれる仮想通貨を販売しており、ユーザーはこれを使って学習をより便利に進めることができます。
これは必須ではありませんが、より快適に学習を進めたいユーザーには魅力的な機能として位置づけられています。「課金しないと学習できない」のではなく「課金するとより便利になる」という絶妙な設計により、ユーザー体験を損なわずに収益化を実現しています。
このへんのゲーミフィケーションの設計が、Duolingoの成長を後押ししたと言っても過言ではないと思います!
Duolingoの業績・株価の成長性はどう評価すればいい?

では次に、実際の株価についてチェックしていきましょう。数字で見ると、Duolingoの成長ぶりがよくわかります。特に売上の成長軌跡は驚異的です。
売上の驚異的な成長はグローバル企業ならでは
Duolingoの売上推移を見ると、その成長ぶりに驚かされます。
年度 | 売上 | 前年比成長率 |
---|---|---|
2016年 | 100万ドル | – |
2018年 | 3,600万ドル | 36倍 |
2021年 | 2.51億ドル | 7倍 |
2023年 | 5.31億ドル | 2.1倍 |
わずか7年で売上が500倍以上に成長している計算です。これは単なる一時的なブームではなく、持続的な事業成長を示している数字といえるでしょう。
Duolingoは2023年についに黒字化達成している
財務面では、長年赤字が続いていた同社が2023年後半に初の四半期黒字を達成しました。これは投資家にとって重要なマイルストーンで、成長性だけでなく収益性も証明したことになります。
スタートアップ企業の財務状況って、最初の数年は本当にとんでもないレベルでまっかっかなんですよ。私も見たことありますけれどもね。普通のビジネスの感覚では信じられないです。それを、とにかくふんばってふんばってふんばって黒字にしていく!!!そんな夢を見ているのがスタートアップ企業です。
Duolingoはそれをやってのけました。それができるのは、打率3割よりひくいです。野球より難しいです。そういう意味で、すごすぎます。
株式市場での評価も上々で、短期的な期待値の調整は見られるものの、長期的な成長ストーリーは依然として健在といえるでしょう。
Duolingo以外のおすすめ英語アプリ

と、まぁDuolingoの株価については理解した。そのすごさも理解した。でもやっぱり日本企業のサービスを使いたいなぁ。という人がいるのも事実でしょう。
また、ぶっちゃけDuolingoでTOEIC満点を狙えるかと言われると何とも言えないです。とにかく積み重ねる習慣がついた、というのが正直なところではないでしょうか。
そこで最後に、「Duolingoを使っているけど、もう少し実践的な英語力を身につけたい」「基礎は固まったから、次のステップに進みたい」そんな方におすすめの英語学習アプリを紹介します。
アプリ | 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|
![]() スピーク | 初心者向きの英会話アプリ! 様々な機能を活用して初心者が恥ずかしがらずに話せる 段階を追って英文作成・発話ができるようになる グローバルに展開しており有料アプリの中で圧倒的ユーザー数 海外発祥のサービスなので操作性に慣れるのに時間がかかる 公式サイトへ | 発話量★★★★★ 操作性★★★☆☆ 初心者向け★★★☆☆ |
![]() ディアトーク | 英会話スクールの先生がAI! 初級を脱し圧倒的な発話量を求めるならディアトーク一択! 好きなAI先生(美男美女)と自由に英会話が楽しめる 何回同じ話をしてもどんな話題を振っても怒られない わからない表現は日本語で確認できる 文法解説が少ないため完全に初心者には不向き 公式サイトへ | 楽しさ★★★★★ 初心者向け★★☆☆☆ | 発話量★★★★★
![]() トーキングマラソン | あと一歩の英語力を高めたい! 確実に使えるフレーズを身につけたいならトーキングマラソン一択! 留学や海外赴任中に勉強したフレーズを使用して自信がつく 1回あたりの学習時間が決まっていて操作性がシンプルなので習慣化しやすい 外人の彼氏彼女に自分の意見をはっきり伝えらるようになる もっとたくさん勉強したい!という人には学習時間が短い 公式サイトへ | 楽しさ★★★★☆ 定着度★★★★★ | 発話量★★★☆☆
![]() スタディサプリTOEIC | 文法解説もついていて傾向と対策を掴める! TOEIC対策にはスタディサプリTOEIC一択! 動画を見ながらTOEIC頻出文法を要チェック 重たい問題集を持ち運ばなくても移動中に勉強できる 満点を狙う人には少し物足りなさがある 公式サイトへ | 定着度★★★★★ 楽しさ★★★☆☆ | 目的意識★★★★★
AI英会話なら「Speak」
Speakは最新のAI技術を使った英会話練習アプリで、まるで本物の人と話しているような体験ができます。従来の英語学習アプリが「読む・聞く」中心だったのに対し、Speakは「話す」ことに特化した革新的な設計になっています。
これもアメリカ産のアプリですが、Duolingoが「ゲーム感覚」「初心者向け」ならば、スピークは「とにかく話す力をつけたい人向け」といえるでしょう!
料金は月額1,800円程度と、オンライン英会話1回分の料金で1ヶ月使い放題という計算になります。時間を気にせず、自分のペースで会話練習ができる点を考えれば、コストパフォーマンスは非常に高いといえるでしょう。
・初心者から海外出張や留学を目指す方まで幅広く活用可能
・忙しい社会人でもスキマ時間で英会話を学べる
・7日間の無料トライアル実施中
日本人向け設計「スタディサプリENGLISH」
リクルートが運営するスタディサプリENGLISHは、日本人のための英語学習アプリとして設計されています。長年の英語教育ノウハウが詰まっており、日本人が間違えやすいポイントを重点的にカバーしているのが特徴です。
- 新日常英会話コース:海外旅行や日常会話に特化
- TOEIC対策コース:スコアアップに直結する内容
- ビジネス英語コース:実際のビジネスシーンで使える表現
特に優れているのは、中学英語レベルから段階的にステップアップできる構成になっていることです。有名講師による動画解説も豊富で、単なるアプリ学習では理解しにくい文法事項も、しっかりと理解を深めることができます。
・TOEIC(R)テスト20回分の実戦形式問題・解説を収録
・全ての機能が7日間無料でお試し可能
・TOEIC対策コースで日常英会話コースも使い放題
瞬発力を鍛えてもう一歩の英語力を鍛えるなら「トーキングマラソン」
「キクタン」で有名なアルクが提供するトーキングマラソンは、「あと一歩!」のフレーズをとにかく学習していくアプリです。私自身もこれを使って学んだ表現を、実生活で使っていました。アルクは50年以上の英語教育実績を持ち、「キクタン」シリーズは累計450万部のベストセラーとなっている信頼性の高い会社です。
・音声認識システムで何度でも練習可能
・毎日6スキットが自動更新
・アルク社の「キクタン英会話」ベースの厳選520フレーズ収録
正直他のアプリより高めの料金設定ですが、アルクの教材クオリティと長年のノウハウを考えれば、それに見合った価値があるといえるでしょう。特に「知っているけど話せない」という課題を抱えている中級者におすすめです。
【まとめ】まだまだ株価成長の予感のDuolingo!英語アプリは目的にあわせて使い分けよう
Duolingoの株価分析を通じて、無料アプリの裏側にある驚異的なビジネスモデルと成長性が見えてきました。
- 投資価値:Google出資、7年で売上500倍成長、2023年黒字化達成の実績企業
- 収益構造:サブスク+広告+English Test+アプリ内課金の安定モデル
- 英語学習:基礎固めには最適、実践力向上には目的別アプリとの併用が効果的
- 今後の展望:全世界20億人の語学学習市場でリーダーポジション継続
Duolingoはどんどん急成長している会社なので、株価的にも、「急にサービスがストップする」「サービス内容ががらりとかわる」ということはなさそうです。
であれば、あとは自分に合ったアプリを見つけることが大切。英語学習は継続が何より大切です。まずは無料のDuolingoから始めて、物足りなくなったらSpeakやスタディサプリ、トーキングマラソンなど、自分の目的に合ったアプリを見つけてくださいね。
アプリ | 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|
![]() スピーク | 初心者向きの英会話アプリ! 様々な機能を活用して初心者が恥ずかしがらずに話せる 段階を追って英文作成・発話ができるようになる グローバルに展開しており有料アプリの中で圧倒的ユーザー数 海外発祥のサービスなので操作性に慣れるのに時間がかかる 公式サイトへ | 発話量★★★★★ 操作性★★★☆☆ 初心者向け★★★☆☆ |
![]() ディアトーク | 英会話スクールの先生がAI! 初級を脱し圧倒的な発話量を求めるならディアトーク一択! 好きなAI先生(美男美女)と自由に英会話が楽しめる 何回同じ話をしてもどんな話題を振っても怒られない わからない表現は日本語で確認できる 文法解説が少ないため完全に初心者には不向き 公式サイトへ | 楽しさ★★★★★ 初心者向け★★☆☆☆ | 発話量★★★★★
![]() トーキングマラソン | あと一歩の英語力を高めたい! 確実に使えるフレーズを身につけたいならトーキングマラソン一択! 留学や海外赴任中に勉強したフレーズを使用して自信がつく 1回あたりの学習時間が決まっていて操作性がシンプルなので習慣化しやすい 外人の彼氏彼女に自分の意見をはっきり伝えらるようになる もっとたくさん勉強したい!という人には学習時間が短い 公式サイトへ | 楽しさ★★★★☆ 定着度★★★★★ | 発話量★★★☆☆
![]() スタディサプリTOEIC | 文法解説もついていて傾向と対策を掴める! TOEIC対策にはスタディサプリTOEIC一択! 動画を見ながらTOEIC頻出文法を要チェック 重たい問題集を持ち運ばなくても移動中に勉強できる 満点を狙う人には少し物足りなさがある 公式サイトへ | 定着度★★★★★ 楽しさ★★★☆☆ | 目的意識★★★★★