MENU
アプリで英会話トレーニング【Speak(スピーク)】世界基準の英会話を初心者から学ぶならまずは無料体験から!

GABA英会話は意味ない?実際に通った私の口コミと効果を正直レビュー【2025年最新】

今回のお悩み
  • GABA英会話に興味があるけど、本当に効果があるのか分からない
  • 高額な料金を払って「意味なかった」という口コミを見て不安になった
  • 英会話スクール選びで失敗したくないから、リアルな体験談を知りたい

確かに年間50万円近くかかる英会話スクールで効果が出なかったら、お金も時間も無駄になってしまいますよね。

そこで今回は、こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

私自身もワーホリ前にGABAに通った経験があり、同じような悩みを持っていましたが、その経験から学んだことをお伝えできます。

前半ではGABA英会話の実際の口コミと効果が出ない理由、後半では予算を抑えて効果的に学べるAI英会話アプリについて主に紹介していきますので参考にしてみてくださいね!

スクロールできます
アプリ特徴おすすめ度

スピーク
初心者向きの英会話アプリ!
様々な機能を活用して初心者が恥ずかしがらずに話せる
段階を追って英文作成・発話ができるようになる
グローバルに展開しており有料アプリの中で圧倒的ユーザー数
海外発祥のサービスなので操作性に慣れるのに時間がかかる
公式サイトへ
発話量★★★★★
操作性★★★☆☆
初心者向け★★★☆☆

ディアトーク
英会話スクールの先生がAI!
初級を脱し圧倒的な発話量を求めるならディアトーク一択!
好きなAI先生(美男美女)と自由に英会話が楽しめる
何回同じ話をしてもどんな話題を振っても怒られない
わからない表現は日本語で確認できる
文法解説が少ないため完全に初心者には不向き
公式サイトへ
発話量★★★★★
楽しさ★★★★★
初心者向け★★☆☆☆

トーキングマラソン
あと一歩の英語力を高めたい!
確実に使えるフレーズを身につけたいならトーキングマラソン一択!

留学や海外赴任中に勉強したフレーズを使用して自信がつく

1回あたりの学習時間が決まっていて操作性がシンプルなので習慣化しやすい
外人の彼氏彼女に自分の意見をはっきり伝えらるようになる
もっとたくさん勉強したい!という人には学習時間が短い
公式サイトへ
発話量★★★☆☆
楽しさ★★★★☆
定着度★★★★★

スタディサプリTOEIC
文法解説もついていて傾向と対策を掴める!
TOEIC対策にはスタディサプリTOEIC一択!

動画を見ながらTOEIC頻出文法を要チェック
重たい問題集を持ち運ばなくても移動中に勉強できる

満点を狙う人には少し物足りなさがある
公式サイトへ
目的意識★★★★★
定着度★★★★★
楽しさ★★★☆☆
この記事の目次

【実体験】私がGABA英会話に通った理由と結果

ワーホリで海外に行きたい。そう思って英会話スクールを探していた私は、GABAマンツーマン英会話の広告を見つけました。

当時の私には明確な計画がありませんでした。どの国に行くかも決まっていない状態で「とりあえず英語を話せるようになりたい」という曖昧な目標だけ。今思えば、これが失敗の始まりでしたが、当時はそんなこと知る由もなく。「会社の近くにスクールがあるじゃん!!よーし、君に決めた!!!」ということで、GABAへの申し込みを決めたのでした。

ワーホリ前に英会話力を上げたかった

「海外で働いてみたい」という憧れはあったものの、具体的な計画は何もありませんでした。それでも「英語ができれば選択肢が広がるだろう」と考えて、GABAの無料体験レッスンを受けることに。

当時の私の状況
  • 渡航先の国すら決まっていない
  • 何の仕事をしたいか不明
  • 「とりあえず英語力アップ」という曖昧な目標

レベルチェックの結果は11段階中のレベル7。カウンセラーさんに「中級の上位レベルですね」と言われて、なんだか嬉しくなりました。

ただ、この時点で大きな問題がありました。

それはずばり、「ワーホリで何をしたいのか」「どんな場面で英語を使いたいのか」といった具体的なビジョンが全くなかったことです!!!!

GABAでの学習体験と感じた問題点【結果として2か月で通わなくなった理由】

GABAでは基本的にマンツーマンレッスンでしたが、たまに他の生徒との集団レッスンにも参加しました。しかし、そこで痛感したのは自分の積極性のなさです。

せっかくのチャンスなのでもっとがんがん交流すればよかったのですが、なんか初対面だし、なんか自分の目標もわからないし…もにょもにょって感じで資料だけもらって帰るような形になってしまいました。

本チャンのマンツーマンレッスンでも似たような問題が。例えば、講師から「I think」の様々な表現を教えてもらった時のこと。

「I believe」「I suppose」「In my opinion」など、複数の表現を丁寧に説明してくれました。でも私はただ「ふーん、そうなんだ」と聞いているだけになってしまいました。

私がやるべきだったこと
  • その場で例文を作って練習
  • 間違いを恐れずにどんどん発言
  • 質問を事前に準備しておく

受け身の姿勢のまま40分が終わってしまうことが多かったのが反省点です。

GABAの講師や教材の質は確かに高いと感じましたが、しかし、それを活かすも殺すも学習者次第。

特に1レッスン40分という限られた時間を最大限に活用するには、明確な目的意識と積極的な姿勢が不可欠だと痛感しています。

結局、なんだかなんのために英語学習をしているんだっけ…となってしまい、まさかの2か月で退会に至りました。

GABA英会話の口コミ・評判【良い点・悪い点】

項目良い点悪い点
講師の質採用率2%の厳選された講師
説明がわかりやすい
人気講師の予約が取りにくい
料金教育訓練給付金が使える年間約50万円と高額
学習環境半個室で集中できる
myGabaシステムが便利
学習サポートが思ったより少ない
自分でカリキュラムを組む必要
レベル分け11段階の細かいレベル設定
成長を実感しやすい
レベル6の壁が厚い
レベルアップまでに時間がかかる
効果明確な目標がある人は上達
ビジネス英語に強い
受け身だと効果を感じにくい
軽い気持ちだと向上しない

私の体験談だけだとちょっと偏った情報になってしまうので、実際にGABAに通った他の人たちの口コミもチェックしてみました。

SNSやレビューサイトを見ていると、GABAに対する評価は本当に人それぞれ。「最高だった!」という人もいれば「お金の無駄だった…」という人もいて、なかなか興味深い結果になっていました。

結局は、レベルと目的がものをいいますね。そうじゃないと、数多ある英会話教室ごとに差別化ができないため当たり前といえば当たり前です!!

GABAの良い口コミ・評判

まずは良い口コミから見てみましょう。特に多かったのが講師の質に関する高評価でした。

GABAの良い口コミでよく見るポイント
  • 講師の質が高い(採用率2%の厳選)
  • マンツーマンで集中できる環境
  • myGabaシステムで予約・復習が便利
  • 11段階の細かいレベル分けで成長を実感

実際の口コミを見てみると、こんな感じです。

「講師の質に関しては、Gabaが圧倒的にNo.1だと思う。レッスンブースも半個室形式なので落ち着いて勉強できる」(33歳・男性・ITコンサル)

「レベル2からスタートしたけど、私のような中年者でも、日頃の努力があれば十分に上達できると確信している」(40代・男性・会社員)

確かに私も講師の質については文句なしでした。ネイティブの先生たちは皆さん教育のプロって感じで、発音もきれいだし説明もわかりやすかったです。こっちの言うことも辛抱強く聞いてくれました。

GABAの悪い口コミ・評判

一方で、悪い口コミも結構ありました。特に多かったのが料金の高さと効果への疑問です。

GABAの悪い口コミでよく見るポイント
  • 料金が高すぎる(年間約50万円)
  • 効果を感じられない人が多い
  • 学習サポートが思ったより少ない
  • レベル6の壁が厚くて挫折する人続出

「軽い気持ちで通ったらお金だけ掛かってほとんど向上しないで終わります。自分でカリキュラムを組むつもりでないといけない」(30代・女性)

「本気で通うと、正直普通のサラリーマン程度では通うのがきついくらいの月額料金になる」(33歳・男性・ITコンサル)

うーん、これはかなり辛辣ですね。でも私も似たような経験をしたので、正直この意見もよくわかります。

特に「レベル6の壁」については、多くの人が挫折ポイントとして挙げていました。TOEIC800点レベルでもレベル6を突破するのは困難で、落ち続けてやめていく生徒が少なくないそうです。

要するに、GABAは確かに質は高いけれど、それを活かせるかどうかは完全に個人次第ということですね。

高い=サポートが手厚い、というわけではありません。高い=それなりのステータス(語弊を恐れずに言うと)の人が通っているということです。その分、やる気もあるわけで、自主性がある人が通っているという認識なのでしょう。

GABAは悪くない!!!私のように目標が曖昧で受け身だと、高額な料金に見合った効果は期待できません。

なぜGABA英会話で「効果ない」と感じる人がいるのか?4つの原因

とまぁ、こんな感じで口コミを調べてみて気づいたのですが、GABAで効果を感じられない人にはある共通点がありました。

私自身も含めて、「なんで上達しないんだろう?」と悩んでいる人って、だいたい同じパターンにハマってるんですよね。これを知っているだけでも、GABAを検討している人にとっては参考になると思います。

①目的が曖昧で質問できない

これ、まさに私のことですが「何となく英語を話せるようになりたい」では全然ダメでした。

GABAのレッスンは基本的にフリートーク形式なので、生徒側から積極的に質問したり、練習したい内容をリクエストしたりする必要があります。でも目的が曖昧だと、何を質問していいかわからないんですよね。

曖昧な目標の例
  • 「英語がペラペラになりたい」
  • 「海外旅行で困らない程度に」
  • 「ビジネスで使えるレベルに」

これだと、じゃぁそのために何をするのか?まで落とし込めません。いい例は、以下くらいまでの状態を目指しておきましょう。

「3ヶ月後にオーストラリアのカフェで働くために、注文を取る時の英語を練習したい」みたいに具体的だと、講師も教えやすいし、練習の方向性も明確になります。

②受け身の姿勢で参加している

これも私がやらかしたパターンです。講師任せで「今日は何を教えてくれるのかな〜」みたいな感じで参加していました。

でもGABAのマンツーマンレッスンは、生徒が主体的に参加してこそ威力を発揮するシステムなんですよね。40分という限られた時間で最大の効果を得るには、積極性が必要不可欠です。

受け身になりがちな行動
  • 講師の説明をただ聞いているだけ
  • 間違いを恐れて発言を控える
  • 質問を事前に準備していない
  • 「わからない」と言えずに曖昧に流す

私の場合、「I think」の表現を教えてもらった時も、ただ「へ〜」って聞いているだけで終わってしまいました。もったいなかったです。

③習った表現を実際に使っていない

これが一番もったいないパターンかもしれません。レッスンで新しい表現を習っても、その場で使わないと記憶に定着しないんですよね。

例えば「I believe」という表現を習ったら、その場で「I believe this restaurant is very popular」みたいに自分で例文を作って練習する。これをやるかやらないかで、定着度が全然違います。

学習方法定着度理由
講師の説明を聞くだけ20%受動的な学習では記憶に残りにくい
例文を読むだけ40%音読するので少し記憶に残る
自分で例文を作る70%能動的に考えるので記憶に定着
実際の会話で使う90%実践的な使用で完全に身につく

GABAのレッスンは実践練習には最適の環境です。でも、それを活かすかどうかは生徒次第なんですよね。

④継続期間と頻度が不十分

これはちょっと厳しい現実ですが、英語習得には本当に時間がかかります。GABAの公式情報によると、レベル1上げるのに約5ヶ月・40レッスンが必要とのこと。(てことは、最初のレベルチェックテストもめちゃくちゃ大切ということです)

私みたいに2ヶ月で諦めてしまうのは論外として、週1回ペースだと効果を実感するまでにかなりの時間がかかってしまいます。

GABAレベル別の学習期間目安
  • レベル3→4:約5ヶ月(40レッスン)
  • レベル4→5:約5ヶ月(40レッスン)
  • レベル5→6:約8ヶ月(60レッスン)※壁が厚い
  • レベル6→7:約10ヶ月(80レッスン)※さらに厳しい

特にレベル6の壁は本当に厚くて、TOEIC800点レベルの人でも苦戦するそうです。ここで挫折してやめてしまう人が続出しています。

要するに、GABAで効果を出すには明確な目標設定、積極的な姿勢、継続的な学習が必要ということ。これができる人にとってはGABAは最高のスクールですが、私のようにどれも足りない人には正直厳しいかもしれません。

【結論】GABAが向いていない人には英会話アプリを先にしておくのがおすすめ

ここまでGABAの実態を見てきて、正直に言うと「万人におすすめできるスクールではない」というのが私の結論です。

でも逆に言えば、条件が合う人にとってはめちゃくちゃ良いスクールでもあります。そして条件が合わない人には、もっとコスパの良い選択肢があるということも知ってもらいたくて。

GABAが向いている人・向いていない人

まずはGABAが向いている人から見てみましょう。

GABAが向いている人GABAが向いていない人
レベル6以上の中上級者
明確な目標と学習計画がある
年間50万円の予算に余裕がある
自主学習も並行して行える
積極的にレッスンに参加できる
初心者(レベル5以下)
予算を抑えたい人
受け身で学習したい人
短期間で効果を求める人
目標が曖昧な人

正直に言うと、私は完全に右側の「向いていない人」でした。目標は曖昧、受け身、そして2ヶ月で諦めるという最悪のパターン。

特に予算の面では、年間50万円ってサラリーマンには結構きついですよね。私も当時は「えっ、こんなにかかるの?」とビックリしました。

GABAの年間費用概算
  • 入会金:33,000円
  • レッスン料:約40万円(60回コース)
  • 教材費:22,000円
  • 合計:約45万円

これだけの金額を払っても、私のように途中で挫折してしまう可能性があるわけです。それなら最初から別の方法を検討した方が良いかもしれません。

GABAの1/20の料金で始められるSpeak

そこで私がおすすめしたいのが、AI英会話アプリの「Speak(スピーク)」です。

スピーキング特化型のAI英会話学習
★★★★☆
・とにかくスピーキングに特化
・初心者から海外出張や留学を目指す方まで幅広く活用可能
・忙しい社会人でもスキマ時間で英会話を学べる
・7日間の無料トライアル実施中

GABAで挫折した私が言うのもなんですが、実はAI英会話は想像以上にすごいです。特にSpeakはOpenAI(ChatGPTの開発会社)と提携していて、まるで人間と話しているような自然な会話ができるんです。

項目GABASpeak
月額料金約37,000円1,800円〜
レッスン時間40分/回(月4〜8回)24時間いつでも
発話量月160〜320分制限なし
講師の質ネイティブ(人間)AI(でも自然)
恥ずかしさありなし

料金だけ見ても、GABAの約1/20という圧倒的なコスパ。しかも24時間いつでも練習できるので、発話量はGABAより圧倒的に多くなります。

Speak(スピーク)の特徴

Speakの何が良いかって、GABAで私が抱えていた問題をほぼ全て解決してくれるところです。

Speakの主な特徴
  • OpenAI技術を活用した高度なAI英会話
  • 1週間で1,000フレーズの発話練習が可能
  • 個人に最適化されたレッスンを自動生成
  • リアルタイムで発音・文法をフィードバック
  • 間違いを恥ずかしがらずに何度でも練習

特に「恥ずかしがらずに練習できる」というのは大きなメリットです。GABAの集団レッスンで緊張してしまった私のような人には、AIが相手の方が気楽に話せるんですよね。

私がSpeakをおすすめする理由

GABAで失敗した経験を踏まえて、なぜSpeakをおすすめするのか理由をお話しします。

目標が曖昧でも段階的に学習できる

Speakなら自分のレベルに合わせてAIが最適なレッスンを作ってくれます。「何を質問すればいいかわからない」という問題が解決。

積極性をAIなら発揮しやすい

人間相手だと緊張してしまう私でも、AIなら間違いを気にせずどんどん話せます。GABAで学んだ「積極性の重要さ」をより発揮しやすい環境。

予習・復習の概念がなく継続しやすい

アプリを開けばすぐにレッスン開始。事前準備が苦手な人でも続けやすい仕組みになっています。

失敗してもダメージが少ない

月額1,800円なら、もし合わなくても諦めがつきます。GABAの45万円と比べると精神的負担が全然違います。

もちろん、SpeakがGABAの完全な代替になるわけではありません。でも、私のように「英語学習を始めたいけど、GABAはちょっとハードルが高い」と感じている人には、Speakから始めてみるのが現実的だと思います。

実際に英語力がついてきたら、そこからGABAに移行するという選択肢もありますしね。

【GABA英会話の口コミまとめ】英語学習は自分に合った方法選びが重要

私の体験談とリアルな口コミ調査から、GABAの実態が見えてきました。

この記事のポイント
  • GABAは講師の質は高いが、年間45万円と高額で万人向けではない
  • 効果が出ない人の共通点:目標が曖昧・受け身・継続期間不足・実践不足
  • GABAが向いているのはレベル6以上の中上級者で明確な目標がある人
  • 初心者や予算を抑えたい人にはAI英会話アプリ「Speak」がおすすめ
  • SpeakならGABAの1/20の料金で24時間いつでもスピーキング練習可能

GABAは決して「意味ない」スクールではありません。ただし、私のように目標が曖昧で受け身だと、高額な料金に見合った効果は期待できないのが現実です。

今すぐできる行動ステップ
  • 自分の英語学習の目標を具体的に設定する
  • 年間の学習予算を決める(GABAなら45万円、Speakなら2万円程度)
  • まずは低コストなSpeakで英語学習の習慣を作る
  • ある程度力がついてからGABAなどの高額スクールを検討

特に私と同じように「何となく英語を話せるようになりたい」と考えている人は、まずSpeakで英語学習の楽しさを体験してみることをおすすめします。

月額1,800円なら気軽に始められるし、もし合わなくても金銭的なダメージは最小限。GABAで45万円を失うリスクと比べると、圧倒的に安心です。

英語学習は長期戦です。自分のレベル、目標、予算に合った方法を選んで、無理なく継続できる環境を作ることが成功への近道だと思います。

あなたの英語学習が成功することを心から願っています。一緒に頑張りましょう!

スクロールできます
アプリ特徴おすすめ度

スピーク
初心者向きの英会話アプリ!
様々な機能を活用して初心者が恥ずかしがらずに話せる
段階を追って英文作成・発話ができるようになる
グローバルに展開しており有料アプリの中で圧倒的ユーザー数
海外発祥のサービスなので操作性に慣れるのに時間がかかる
公式サイトへ
発話量★★★★★
操作性★★★☆☆
初心者向け★★★☆☆

ディアトーク
英会話スクールの先生がAI!
初級を脱し圧倒的な発話量を求めるならディアトーク一択!
好きなAI先生(美男美女)と自由に英会話が楽しめる
何回同じ話をしてもどんな話題を振っても怒られない
わからない表現は日本語で確認できる
文法解説が少ないため完全に初心者には不向き
公式サイトへ
発話量★★★★★
楽しさ★★★★★
初心者向け★★☆☆☆

トーキングマラソン
あと一歩の英語力を高めたい!
確実に使えるフレーズを身につけたいならトーキングマラソン一択!

留学や海外赴任中に勉強したフレーズを使用して自信がつく

1回あたりの学習時間が決まっていて操作性がシンプルなので習慣化しやすい
外人の彼氏彼女に自分の意見をはっきり伝えらるようになる
もっとたくさん勉強したい!という人には学習時間が短い
公式サイトへ
発話量★★★☆☆
楽しさ★★★★☆
定着度★★★★★

スタディサプリTOEIC
文法解説もついていて傾向と対策を掴める!
TOEIC対策にはスタディサプリTOEIC一択!

動画を見ながらTOEIC頻出文法を要チェック
重たい問題集を持ち運ばなくても移動中に勉強できる

満点を狙う人には少し物足りなさがある
公式サイトへ
目的意識★★★★★
定着度★★★★★
楽しさ★★★☆☆
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次